ホームページに戻る        野尻勝馬

 

通勤日記41

X月X日 (電話セールス)

「プルルルルーン」

「はい、○○会社の□□です。」

「××会社の△△と申しますが、□□さんですか、早速ですが、資産運用についてお話

をさせて頂きたいのですが。」

 会社勤めを始めて、電話セールスには毎回閉口させられる。こんなことは船乗りには

無縁の話だったのに・・・。何処で電話番号と名前を調べるのか知らないが、一度、掛

かってくると、しつこく何度も掛かってくる。「興味がない」と断ると、今度は何処か

でコネがあるかのような云い方をしてくる。

 我が友人は、高校の後輩と称して掛かってきた電話セールスに「お前、訛りがないじゃ

ないか、本当に後輩か? いくら都会生活が長くても、オレ達の訛りはそんなに簡単に

取れないんだよ。お前、後輩だなんてウソだろう?」と撃退していた。

 最近は卒業生名簿も出回っているので、防大の後輩と称して掛けてくる者も多い。

先日も同県人かつ防大の後輩と称して掛かってきた。

「何期海上の△△と云います。」

ほう、要員区分まで調べてきたか。かくあらんと予想して用意しておいた同窓会名簿を

チェックする。なるほど、△△という名前は載っている。それならば、

「そうですか。どちらの高校のご出身ですか?」

「××高校です。」 おや?出身高校が違うぞ。

「あれ?△△高校じゃなかったんですか?」

「え? あ、私××高校から△△高校へ転校したものですから・・・」

うまく逃げやがったな。ようし、それなら・・・

「運動部はどちらでした?」

「ガチャン! ツーツーツー・・・・」

ザマアミロ、もっとしっかり調べて来いってんだ!

 

通勤日記42

X月X日 (カバン)

 私が通勤に持って歩いているカバンは、アタッシェケースと呼ばれる硬くて重いカバ

ンである。今時流行らないようで、持って歩いている人は殆どいない。友人達からも

「いつまでそんな重いカバンを持って歩くんだ?」と云われているが、これは昔、部下

から転勤記念に頂いた物で、簡単にお蔵入りさせる訳にはいかないものである。

 さらに、重要なことは、このカバンは混雑している車内に入るのに重宝しているので

ある。この硬いカバンを人と人との隙間に差し込んで、入っていくと、簡単に皆さんが

身体をずらして隙間を開けてくれるのである。柔らかいカバンではこうはいかない。

 しかし、重い! 特に、私はこのカバンに必要になりそうな物は何でも入れているの

で、その重量は5kg以上になっていることが殆どである。その代わり、便利なことは

この上無しで、たいていの物はこのカバンから出して用を足すことが出来る。ある友人

は、このカバンを称して「ドラエモンのポケットカバン」と云っている。

 ところが、その重さ故の悲劇も生じる。先日も、私の目の前の席が空いたので、網棚

のカバンを降ろして座ろうとしたら、隣に立っていた若者がその隙にさっと座ってしま

った。あれれっ! むかついたが仕方がない。諦めてカバンを元の網棚に載せようとし

たら、手が滑ってカバンを取り落としてしまった。カバンは真下に座っているくだんの

青年の膝の上に落下した。

「アイタ!」と云ったきり、しばらくは息もできないくらい膝を押さえていた。そりゃ

そうだろう。なにしろ、5,6kgはある硬いカバンがもろに膝の上に落ちたのだから

相当痛かったはずである。

「スミマセン!スミマセン!」と誤ってその場は治まったが、だいぶ後まで青年は膝を

さすっていた。

 誰だ!席を横取りされた腹いせに故意に落としたのだろうなんて云ってるのは?

本当に不注意で落下したのですよ!(冷や汗も落下中)

 

通勤日記43

X月X日 (日本の将来考え中)

 連休の谷間の日、会社へ出てみると出勤している人は半分もいない。やはりみなさん

シッカリお休みなんだなあと思っていたら、出勤している社員から

「あれ? やっぱり粗大ゴミの仲間ですね。」とキツーイ一言。

「自分と一緒にしたらいかんよ。オレは午後から家内とデートだ。」と見栄を張ってお

いて、上野の美術館での展覧会に入選した某クラスメートの絵を見に出かけた。

絵を見たついでに公園内を散策して、ロダンの「地獄の門」の前まできた。この彫刻の

前には、入れ替わり立ち替わり様々な人が訪れるようだ。

 若い母親が幼稚園児を連れてあらわれ、子供に言った。

「ほらほら、見てごらん。あの上の方に「ノバのおじさん」がいるよ」

「ノバのおじさん」??・・・なるほど、「考える人」の原型が「地獄の門」中央にある。

あれが「ノバのおじさん」かぁ、マイッタなぁ。

 そこへ、お祖母ちゃんとおぼしき熟女が追加した。

「ほら、テレビでやってるでしょう? 「カンガエッチュウ!」って。あそこで、あの

人は、この人を地獄へ落とそうか天国へ上げようか考えてるのよ。○○チャンも悪いこ

とをすると、あの人に地獄へ落とされちゃうのよ。いい子になりましょうね。」

イヤァ〜、マイッタ、マイッタ!。

 次は修学旅行らしい女子中学生の一団が現れた。

「あっ!ノバだ!ノバだ! ほら、CMでやってるヤツ。でも、あんな有名なのがこん

な処にあって良いの?」

傍で家内が「プッ!」と吹いた。

あ〜ぁ、将来の日本はどうなるのでしょうね。

ロダンも「ノバのおじさん」にされてしまって、あの世で憂えていることでしょう。

 みなさんも、あの傍に三十分くらい居てごらんなさい。楽しませて貰えること請け合

いですよ!

 

通勤日記44

X月X日 (男の優しさ)

 近頃の街で見かけるカップルの若者は、男女同権の世の中のせいか、荷物を持ってい

る場合でも、それぞれが自分の荷物をシッカリ持っている。しかも、中には女性が重そ

うに荷物を持っているのに、連れの男性が手ぶらで平気な顔をして歩いているのを見か

けることもある。私など古い世代の人間は、重いものは男が持ってやるもので、女に荷

物を持たせるのは男の恥だと思うのだが、今の世はそうでもないらしい。

 電車の中で席が空いても、若いカップルの中には、男が当然のように座り、女が立っ

ているのをよく見かける。老夫婦などでは、男の方が年をとっている場合が多いので、

妻が夫の体力を気遣ってか、夫を座らせていることもあるが、若いカップルで男が先に

座るのは「まったくケシカラン!」と、私などは思う。

 今日の電車の中に、パンチパーマで口ひげを生やした、いかにも恐そうな感じの中年

の男性が乗ってきた。中まで入ったが空席がないのを確認すると、自分の荷物を網棚に

上げ、続いて奥さんとおぼしき女性の荷物も網棚に上げた。そして、自分の脇に奥さん

が立つ場所を確保して、奥さんをそこへ導いた。

 おや、見かけによらず優しそうだな・・と思ってみていると、次の駅で近くの席が空

くやいなや、サッとその席を確保して奥さんを呼び、そこへ座らせた。

  そして、他の席が空かないまま、時間が過ぎた。男は疲れたのか奥さんの脇の手摺

りを指して、「いいな?」と云うように目で合図をすると、その手摺りに腰をかけた。

 おやおや、何から何まで気遣いの優しいこと、見上げたものだ。人は見かけによらな

いと云うのは本当だ。 あちらの世界は、やはり「男らしい男」の世界らしい。

 

通勤日記45

X月X日 (秘密)

 電車の中で読むものの定番といえば新聞だが、これも朝はスポーツ新聞が圧倒的に多

く、夕方はタブロイド版の夕刊紙が多い。漫画雑誌も結構なシェアを占めているが、私

には、背広にネクタイ姿のいい大人が漫画雑誌を読みふけっている姿は「哀れ」に見え

て仕方がない。

 若い女性で新聞を読んでいる人は少なく、眠っている人が多いが、勉強している人の

大半は若い女性である。私の乗る電車では、看護関係の本を読んでいる人が多い。勉強

している人だけみれば、男性は少数派のようである。通勤電車の中くらい息抜きをした

いと云うことだろうか。

 たまたま私の隣に座った50代の紳士はその少数派の一人らしく、カバンから書類を

取り出して読みふけっている。失礼だとは思ったが何を読んでいるのだろうかと気にな

って、チラチラと横から覗いてみると、ページの右肩に大きな字で「社外秘」と書いて

あるのが目に飛び込んできた。その「社外秘」の字の下に「常務取締役○○○○」と名

前が書いてある。これを読んでいる紳士が当のご本人かどうかは判らないが、少なくと

も常務が自ら書いた文書を読む立場の人ではあるようだ。

 ますます興味が湧いてきて、本文を視るとどうやらいろいろな会社を訪問した結果の

報告文書らしい。「おやおや、こんな文書を電車の中で広げていて良いのかな?」と私

の方が心配になってきてしまった。ご本人は隣に座っている私がチラチラ覗いているの

を気にもとめず、一心不乱に書類を読みふけっている。今日の取締役会で報告する準備

でもしているのだろうか。

 でも、トラックで有名な某社さん、おたくの秘密管理体制はヤバイですぞ。

 

通勤日記46

X月X日 (熟女パワー)

 電車の椅子は標準として「何人掛け」と決まっているが、これから暑い季節がやって

くると、隣の人とピッタリとくっついて座るのはあまり嬉しくはない。混んでいるとき

は仕方がないと思うが、空いているときくらいはもう少し隙間を空けて座りたい。

 特に、横幅のある人が隣にピッタリくっついて座られると、体温が直に伝わってきて、

「混んでいるときは太ったヤツは座るな!」なんて暴言を吐きたい心境になる。

 「今日は空いているな」と思いつつ、余裕を持って席に座っていたら、一団の60代

とおぼしき熟女たちが賑やかに乗り込んできた。こういう一団には必ず、仕切る人がい

るもので、「あっ、○○さん、そこそこ! ××さん、こっちが空いてるわよ!」と指

令が飛ぶ。体型はかなり太め、金貨をデザインした男物の腕時計、人差し指に5円玉く

らいある金の指輪。なるほど、いかにも仕切屋さんに相応しい外見である。指令が一段

落してそれぞれが席についたが、あぶれた人がいる。すると、仕切屋さんが「△△さん、

ここへ入れるわよ!」と自分のお尻を隣にずらしながら云う。

 冗談じゃないよ。もう設計上の人数だけ座っているのだから、勘弁して欲しいよ。

おまけに席が取れずに残った人もかなり横幅のあるタイプだ。あの身体が割り込んで来

るのか!

 私がそう思ったように、あぶれた人もそう思ったらしく、座るのをためらっている。

しかし、仕切屋さんは「大丈夫、大丈夫、座れるわよ!」と、強引に自分のお尻を隣の

人に押し付けて、隙間を空けようとする。

 おい、おい、アンタがいい格好するために、みんなに迷惑を掛けるなよ! と思いつ

つ、立っている人の為に席を空けてやるという大義名分には逆らえず、私を含め、みん

なはしかめっ面をしながら、少しずつお尻をずらし、隙間を作ってやることになってし

まった。私の隣に座っていた老夫婦なぞは、抱き合わんばかりにくっついて我慢している。

 

 あーぁ、熟女は強し!

 

通勤日記47

X月X日 (老化の現実)

 「階段は二段ずつ駆け足で登る」というのは若い頃からしっかり躾けられてきた。

確かに、狭い艦のなかで大勢の人間が速やかに移動するためには、隘路となる階段はで

きる限り速やかに通過しなければならないので、そういう躾になっているわけだ。

 しかし、30年もやっていると、すっかり身体に染みついていて、街の中でも階段は

ついつい二段ずつ上がる習性になってしまっている。他の人と一緒に歩いていても、階

段になると私だけが二段ずつ上り、連れのひとより速く上ってしまい、「おい、若いな」

などと云われて、ちょっぴり得意にもなっていた。

 じつは、二段ずつ上るのは、一段ずつ上るのより楽なのだ。私の街の駅は、改札口ま

で47段の階段を上らねばならないが、二段ずつ上れば、24段で上り終わるのである。

47段上るのより、少々一段の高さが高くても24段の方が足の草臥れ方が違う。

 今日も、いつもの調子で、他の大勢の通勤客を尻目に、駅への階段をさっさっと二段

ずつ上って行った。ところが、途中で階段につまずいて転び、両手をついてバッタリと

四つん這いの姿勢になってしまった。

 恥ずかしかったのは勿論だが、それよりも、足が上がらずにつまずいたのがショック

だった。以前に、駆け足で上って転んだことはあったが、今度は普通に歩いて上っていて

つまずいたのである。「あ〜ぁ、オレも老化したものだ! 自分ではちゃんと足を上げて

いるつもりなのに、実際には足が上がっていない!」

 このショックから当分回復できそうにない。

 

通勤日記48

X月X日 (人は見かけによらぬもの)

 70歳くらいの老人が杖をつきながらヨロヨロと車内に入ってきた。直ぐ入り口にい

た人が気づいて席を譲った。老人は丁寧に礼を述べてその席に座った。みれば、娘さん

らしい30歳代後半女性が付き添って面倒をみている。

 そして、終着駅に着き、老人も電車を降りた。娘さんらしい人は、老人の脇に手を差

し込んでシッカリと抱きかかえて歩いていく。「ほうっ、感心な娘さんだな」と思いな

がら追い抜こうとして、老人のズボンのジッパーが開いたままなのに気が付いた。早速、

娘さんの方に近づいて「お父さんのズボンのジッパーが開いていますよ」と小声で教え

てあげた。

 ところが、娘さんはビックリするくらい大きな声で「誰のですか!」(「?マーク」の

間違いではありません。「!マーク」を2個付けたいくらいの声でした。)

「お父さんのですよ」私も少々たじろぎながらもう一度小声で繰り返した。こんな話は

大声でしないのが常識というものですよね。すると、娘さんは「お父さん、ズボンのジ

ッパーが開いているんだって! チャンと閉めなきゃダメじゃないの!」と、再び大き

な声を上げた。

 ええっ! あんな優しそうに見えた娘さんがこんな凄い叱り方をするんだ! もち

ろん、教えた私への「どうも」の一言もないままである。叱られているお父さんに対して、

何だか告げ口をしてしまったような気分になった私は、慌ててその場を立ち去った。

 一見、優しそうに見えた娘さんの見せた老人への態度の実態に、「この娘さんは、この

父親の介護に精神的に疲れ果てているのでは?」と想像してしまった。 老人の看護の

苦労は身内にしか判らないと云うことは、私も知ってはいたが、改めて考えさせられて

しまった。 

 

通勤日記49

X月X日 (建て前と本音)

 帰宅の途次、始発の電車を待つためにホームに並んでいた。この駅は、連絡会社線から

の乗り入れ電車と、この駅始発の電車とではホームでの並ぶ位置が異なっている。しかも

電車の車両の種類によっては、入り口の数まで違うのだから慣れないとよくわからない。

ホームの案内アナウンスはあるのだが、これがまた良く聞き取れない。初めての旅行者

泣かせである。

 私の並んでいる始発電車の列の前の方には、三十代後半とおぼしき女性の一団が並ん

でいた。 家庭の主婦の久々の外出であったらしく、話題も豊富でかしましい。

 次の快速特急に乗るのなら、この列ではなくて、隣の列なのであるが、駅の案内アナ

ウンスなど全く聞いていない様子だ。

 話題が電車を待つ行列の話になった。

「この間、ホームで待ってるときね、電車が来たら、横にいた男の人がサッと列に割り

込んで来るのよ!」

「いるいる! そういうヤツっているのよね。女だと思ってバカにして、平気で割り込

むのよ。文句云ってやった?」

「いえないわよ! でも、しゃくに障ったからジッと睨んでやったわよ。」

「割り込まないで下さい! って云ってやればいいのよ。私だったら絶対云ってやる

わよ!」

 ほほう、なかなか近ごろの女性は勇ましくて、立派だな・・・と思って聞いていた。

ところが、次に来た電車は、連絡会社線からの電車であるので、彼女らが並んでいた列

の隣の列の前に、電車の乗降口が来て停まった。

 「あら? ここじゃなかったのね。間違えて並んでたのよ! あっちあっち。」

と大声を上げて、隣の列に並んでいた人たちの間に割り込んで、乗車して行った。

おいおい。さっきの話は何なんだよ! 云ってることと、やることは大違いじゃないか!

子供には、どんなしつけをしているのか心配になってきてしまった。 

 

通勤日記50

X月X日 (大物は黙って立っている)

 自衛隊の将官が、退官後、汽車の切符の買い方がわからなかったとか、誰もドアを開け

てくれないのに気付かずに、閉まっているドアにぶつかったとか、下々のことを忘れてし

まっていることを示す笑い話として聞いたことがある。「そんなバカなことはないよ」と

言うのだが、私も、買って貰った汽車の切符が間違っているのに気付かず、目的地の手前

で立ち往生してしまったこともあるから、こういう笑い話もあながちウソではないのかも

知れない。

 だんだん年を取ってくるに従って、若い頃のことを忘れ、みんなの気配りに甘えてしま

う傾向は、官民を問わずあるようだ。某大企業の会長は、系列会社を訪ねるとき、直ぐ乗

れるようにエレベータを停めて待たせておかないと機嫌が悪くなると聞いたことがある。

訪問される方の心遣いとしては、そうするのが良いであろうが、そうしなかったからとい

って不機嫌になる方も問題ではないかと、その時は他人事ではあるが、憤慨した。

 会社のエレベータに乗ったら、混んでいたため、中の方に押し込まれ、降りる階のボタ

ンが押せない。見ると、同じ階の会社のバッジを付けた年輩の人がボタンのそばにいたの

で、あの人が押してくれるだろうと思って見ていたが、ちっとも押す気配がない。あれ?

あの人は違う階へ行くのかな?と思って、私は人を掻き分けて手を伸ばし、ボタンを押し

た。

 その階で私が降りようとすると、くだんの年輩の人もやはりその階で降りるではない

か! 何だ!この階で降りるのなら、俺がボタンを押さなかったら、どうするつもりだっ

たんだ! そう思ってその人の方をみると、数人の出迎え人が丁重に挨拶して、案内して

行った。どうやら本社かどこかの大物らしい。やはり、民間の会社の大物は、エレベータ

の降りる階のボタンを押すなんてことは、やらないらしい。

 

通勤日記51

X月X日 (ウォーキング)

 老化防止のため、一日一万歩は歩けといわれる。私は、家から乗車駅まで1200歩、

降車駅から会社まで1500歩、往復でも5400歩しか歩かない。これでは大幅に不足

する勘定なので、昼休みに3〜4000歩は歩くように心がけている。同じ会社の友人は、

帰りの電車を一駅手前で降りて、家まで歩くようにしているそうである。その歩く道も、

その日によってあちこち変えると、また面白いと言っている。

 この帰り道をいろいろ変えて見るというのは大変良いアイディアだと思う。私も早速、

このアイディアを採用して、いくつかの帰り道を歩数を数えながら歩いてみた。すると、

みんなが近道だという道が、いつも通る道よりも100歩も遠回りだということが分かっ

た。いろいろな発見があって楽しいものである。

 もっとも、その友人曰く。

「でもな、ある日、新しいルートを探そうと、あちこち回り道をしている間に、迷子にな

っちゃったんだ。仕方がないから、その辺で遊んでいた子供に家へ帰る道を聞いたんだよ。

そしたら「おじさん、そこへ行くなら、あそこのバス停からバスに乗れば、直ぐだよ」と

言われちゃたよ。」

「ばかだなぁ、それでお前どうしたんだ?」

「言われたとおりバスに乗って帰ったよ。」

「??」

 

通勤日記52

X月X日 (論争)

 電車には「優先席」というよく解らない席がある。「優先」であって「指定」ではない

のだから、通常は誰が座ってもよいらしく、若い人でも悠然と座っている。では、老人等

が乗ってきたら席を譲るのかというと、そうでもないようだ。つまり、何だか中途半端な

性格の席なのだ。

 ある日の午後の電車の中である。二人の中年の女性が吊革に掴まって立っている。その

前は「優先席」で二人分の空席があるのだが、座る気配はないようだ。そこへ、小学校の

高学年とおぼしき女の子が二人乗ってきて、空席を見て一寸ためらった後、中年の女性に

尋ねた。

「そこの席に、私たちが座ってもいいですか?」 

中年の女性は、あんたたち何考えてるのと言わんばかりの口調で答えた。

「ここはね、お年寄りや体の不自由な人のための席なのよ。」

ところが、小学生の方も引き下がらない。

「でも、その人達が乗ってくるまでは、私たちが座っても良いでしょう?」

一瞬、沈黙の時間が過ぎた後、中年の女性が言った。

「そうね。」

興味津々と聞き耳を立てていた私の期待に背いて、あっさりと論争の決着は付いてしまっ

た。問題は、老人等が乗ってきたら、どんな反応を見せるかだが、私の降り駅についてし

まい、結果は見届けられなかった。残念!

会社の女子社員にこの話をしたら、

「どっちも可愛くないわね。」という反応だった。

さて、皆さんの反応は?

 

通勤日記53

X月X日 (イジワル)

 立っていた私の前の人が降りたので、やれ有り難やと座ろうとした。ところが空いた席

の隣の60代のおばさんが、お尻をスーッとずらして空いた一人分の席の半分位を占領し

てしまった。暑い車内のことだから少しでも隣の人との間に隙間を開けたいという気持ち

は解らないでもない。だからといって私が座ろうとしている空席分を取るのはヒドイじ

ゃないか。と心の中では憤慨して、口では「失礼します」といいながら半分占領された空

席に私のお尻を押し込んだ。

 おばさんは強引に座る私の尻に押されて、元のスペースに彼女のお尻を戻しながら、

私をグッと睨んだ。おいおい、俺が悪いんじゃないぜ。もともとここは一人分のスペースが

あったんだ。そう思いながら知らぬ顔をして座る私。両者のお尻のあたりでしばらくモゾ

モゾと領土争奪戦が行われた。

 次の駅で彼女は立ち上がって降り始めた。なんだ、このバアサン、一駅くらいのことな

ら狭くても我慢すりゃぁいいのに・・・と思いながら空いた席を見ると、何やら小さな布袋が

置いてある。今のバアサンの忘れ物らしい。「このままほっとけばいいんだ。ザマァミロ。」

一瞬、私の心の中で悪魔がささやいた。次の瞬間、私はその布袋を持って立ち上がり、

「忘れ物ですよ!」とあのおばさんを呼び止めていた。

 ああ、私はまだまだ意地悪爺さんにはなれないようだ。

 

通勤日記54

X月X日(新聞)

 某乳製品メーカーの製品ボイコットのニュースがかしましいので、大手百貨店やスーパ

ーはそうとしても、コンビニはどうだろうかと帰宅の途次、数軒を覗いて見た。やはり、

某乳製品メーカーの製品は全く見られなかった。

 ところが、某コンビニで意外な人物を発見した。新聞売場でスポーツ紙を広げて読んで

いるおばさんがいる。本屋の立ち読みというのはよく見るし、自分も経験があるけれども

新聞の立ち読みというのは、初めてお目に掛かった。でも、買ってから読んでいるのかも

知れないし、或いはこれからお金を払うのかも知れない。たぶん、そのどちらかだろう。

そう思っても、珍人物、怪人物が大好きな私としては、興味津々で、買い物もないのに、

しばらく店内にとどまって、そのおばさんをウォッチングしていた。

 ものの五分くらいだろうか、そのおばさんは新聞を畳んで新聞売場の棚に置き、サッと

店から出ていった。あれっ、やっぱり買わないんだ! 新聞の立ち読みだ!

 店の人は、何にもいわなかったので、目であのおばさんの方を指しながら「ああいう人

もいるんだね。」と店の人に話しかけたが、店員は少し笑みを見せただけで何も言わなか

った。雇われている店員としては、トラブルを起こされるより、少々のことは黙っている

方が得策とということらしい。

 今の世の中、恥を気にしなければ、相当のわがままができるらしい。

 

通勤日記55

X月X日(先輩)

 電車の中の少し前の方に座っているのは、後ろ姿しか見えないが、あの先輩らしい。

しばらくお会いしていなかったが、お元気なようだ。声を掛けようかなと半分身を乗り出

したが、その途端、昔のことを思い出してしまった。

 ある会合でお会いしたときのことだ。私と昔の想い出話をしているのだが、その内容が

どうもおかしい。どうやら他の誰かと私とを取り違えて記憶しているらしい。一生懸命し

ている話を、「それは私ではありません」と水を差すのもどうかと思ったので、適当に相

づちを打って、その場を取り繕った。ところが、その後、いろいろな会合でお会いする度

に、他の人にも「この人と一緒の時には・・・・・」と私を指しながらその昔話をする。

どうやら、すっかり間違った想い出がこの先輩の頭の中に刷り込まれてしまったようだ。

「それは間違っています、私ではありません」という機会を失ってしまって、以来、私の

方ではいつも気まずい思いをしていた。いま、声を掛ければまたあの話になるかも・・・。

そう思った私は、声を掛けるのを躊躇した。

 電車は終着駅に着いたが、とうとう私が声を掛けることなく、先輩も私に気付くことも

なく左右に別れてしまった。

 ボタンの掛け違いはなかなか直す機会がないようだ。

 

通勤日記56

X月X日(バカ母子)

 以前、松葉杖をついた母親が席を譲られても、母子共々一言のお礼も言わなかったのを

目撃した。ところが今の世の中では、これなんかまだいい方らしい。

 七十代の杖をついたおばあちゃんが乗ってきたのを見て、二十代のサラリーマンがサッ

と席を立って「どうぞここへ座って。」と席を譲った。このおばあちゃん、「おっ」と言

っただけで、その席に座り、あとは何のお礼の言葉もない。この時点で、私は、「何だか

変なおばあちゃんだな」と思ったのだが、席を譲ったサラリーマンは、それでも別段不満

そうでもなく、そのまま吊革に掴まって本を読みふけっている。

 次に駅に着いたとき、四人掛けのボックス席であるおばあちゃんの隣の席が空いた。そ

のおばあちゃんに席を譲ったサラリーマンがまだそばに立っているので、私は当然そのサ

ラリーマンがその空席に座るものと思っていた。ところが、そのおばあちゃんは、空いた

席を押さえて、近くに立っていた自分の娘らしい40代の女性を呼んで座らせたではない

か! 自分に席を譲ってくれた青年がそこに立っているのだから、「有り難う御座いまし

た。席が空きましたからどうぞここへ座って下さい。」というのが常識というものだ。

 さすがに、席を譲った青年もことの成り行きにあきれたのか、しばらく本を読むのをや

めて、この母子の方をジッと見ていた。しかし、この母子は何事もなかったかのように甲

高い声でなにやら世間話をしている。

 「やれやれ、席を譲るときにはよく相手を見て譲らないと、むなしい思いをさせられるなあ」

としみじみ考えてしまった。この青年が、これに懲りて、以後、席を譲らなくなってしまうの

ではないかと心配してしまう。世の中にはこんなバカ母子は多くはいないことを信じたい。

 

通勤日記57

X月X日(旧姓・改姓)

 近ごろは、結婚しても改姓しない女性が多くなったそうだ。昔は、「いつまでも旧姓の

ままでいるとクラスの仲間にも恥ずかしい」という感覚があったようだが、今では「結婚

して名前が変わるのは不便だから嫌!」という感覚らしい。私の名前などは「尻」の字が

付いているので、かなり敬遠された気配があったが、普通の名前の男性としては「なんだ!

俺の家の名前になるのが嫌なのか!」と反発したくなるところである。ところが、彼女ら

は、結婚した夫の姓を名乗る喜びよりも、不便さの方が気になるようである。

 我が勤務先にいる女性社員も現代の女性らしく旧姓を保持している。私はかなり長い間

彼女が既婚であることを知らなかった。いつも呼んでいる「Aさん」と言う名前は旧姓、

つまり、通称が「Aさん」であり、戸籍上の名前は「Bさん」であったのだ。しかも、そ

の「Bさん」のご主人は、私もよく知っている青年であったことをかなり後で知った。

 それを聞いたとき、私の頭の中を「まてよ。彼女の前で、彼女のご主人の批評をしたか

な?悪口は言わなかっただろうな?」と言う思いが駆け巡った。「えーっと、彼は直接関

係のある職場ではなかったから、うわさ話をしたこともない筈だし・・・、たぶん問題はないな。」

と考えてホッとしたのだった。当人を褒めたうわさ話なら問題はないが、万一、

けなしたうわさ話でもしていたら、気まずい思いをするところだった。世の女性諸君、

願わくば、結婚したら御夫君の姓を名乗って下さい。旧姓でカモフラージュしておいて、

老人を奇襲して慌てさせないで欲しいものだ。

 

通勤日記58

X月X日 (寝過ごし)

 いつも私の乗った隣の駅で降りる熟年のオジサンがいる。このオジサンの傍に立ってい

れば必ず隣の駅で座れるが、そのことを知っている人も多くて競争率が激しい。なかなか

そのオジサンの傍の位置を確保できない。今日はたまたまその位置を確保できたので(ラ

ッキー!)と喜んで、傍に立って隣の駅に着くのを待っていた。ところがである。そのオ

ジサンは隣の駅についても降りる気配がない。(あれ?どうしたんだろう?)そう思って

よく見ると、オジサン熟睡中である。

 (さて、どうしよう。本当に寝過ごしているのだろうか? それとも今日は別の用事が

あって、この駅では降りないのだろうか?) 数秒の間に、様々な想いが駆けめぐる。幸

いなことにこの駅では客車の増結作業があるので2分くらいは停車している。思い切って

足でオジサンの身体をドンッと動かしてみた。トタンにオジサンはハッと目を覚まして、

辺りを見回し、パッと立ち上がると脱兎の勢いで出口に向かって突進して行った。

 やれやれと、空いた席に私は腰を下ろした。その時、出口の方で「何するんだ!」「降

りるんだからどけよ!」と怒鳴り合う声がした。見ると、あのオジサンと若者が取っ組み

合っている。周りの女性客が「誰か駅員さんを呼んで下さい!」と叫ぶ。男の乗客が

「止めろよ! 電車が遅れたら迷惑するじゃないか!」と怒鳴る。

 どうやら、ケンカは治まって、ドアが閉まり、電車は発車した。しかし、この騒ぎの発

端は、誰も気づいてはいないが、眠っているオジサンを起こした私にあるのではなかろう

か? そう思っている私には、空いた席に座ったお尻がなんとなく落ち着きが悪いのであ

った。

 

通勤日記59

X月X日 (一円の価値)

 電車の中で若い女性が立ったまま財布の中を調べていた。小銭も出して数えているらし

い。そのとき、チャリンと音を立てながら数枚のコインが落ちて床に散らばった。彼女は

すぐ屈んで拾っていたが、どうも枚数が足りないらしく椅子の下を覗き込んでいる。

 さすがに周りの人も気にし始めて、一緒に座席の下を探している。これはなかなか気を

使う作業で、女性が座っている座席の下を覗くのは男性としてはやりにくい。

 とうとう一人の男性がコインを発見したらしく「ここの奥にありますよ」と別の女性が座って

いる座席の下を指さした。彼としてはその座席の下に手を伸ばすことは躊躇したの

だろう。コインを落とした彼女が身体を屈めて座席の下に手を差し入れ、どうやらコイン

を拾ったようだ。

 彼女の手の中を見ると、白っぽいコインが入っている。ああ、百円か。いや、それにし

ては小さいぞ。よーく見ると、なんとそれは一円硬貨であった!

 うーん! これだけ周囲の人の手を煩わせて探していたコインは一円だったのか! 

私は、しばし考え込んでしまった。私だったらどうするか? 一円なんていらないと捨てて

しまうのではないだろうか。しかし、それはお金を大切にしないことになるのでは?

 そういえば、一文銭を川浚えさせて拾った大商人の昔話があった。大勢の人を煩わせて

も一円硬貨を回収した彼女はやはりエライ人なのだろう。

 そう思いながら新宿駅を出た私の目に、駅前広場に落ちている一円硬貨が目に入った。

しかし、私にはそれを拾う勇気がなく、通り過ぎてしまった。

 

通勤日記60

X月X日 (居眠り)

 隣で若い女性が眠りこけている。と言うと穏やかでないが、これは電車の中の話である。

眠っているだけなら何の問題もないが、困るのは寄り掛かってくることである。だんだん

頭がこちら側に傾いてきて、ついには私の肩に当たる。肩をグイッと動かして彼女の頭を

押しやると、少しの間、状況が好転するが、すぐまた傾き始める。肩を貸してやって、ゆ

っくりと寝かせてあげるのが親切なのだろうが、こちらにとっては化粧品の匂いがワイシ

ャツに付くと、家に帰ってから一悶着起きてしまう可能性が高い。頼むからいい加減にし

て目を覚まして欲しい。

 しかし、これはダメだ。ますます眠りこけてしまって頭の角度が悪くなってきた。この

ままにしていると彼女の口紅が肩に付いてしまいそうだ。化粧品の匂いだけでも問題なの

に、この上、口紅までワイシャツに付いてしまったら、今夜の我が家は修羅場と化してし

まう。何とかしなくっちゃ。男なら、もたれ掛かられたときに肩すかしをくわせれば、背

中の方に倒れかかって目が覚めるのだが、女性の場合は、背中に口紅を付けられてしまう

可能性が大である。そうなると最悪だ! そうだ!この手がある。

 アタッシェ・ケースを膝の上に立て、角の部分が彼女の頭が近寄ってくる方向に位置す

るように体の向きをひねって構えた。どうだ、来るなら来て見ろ! そうとは知らず眠り

こけている彼女は、頭をグラリッとこちらへ傾けた。その瞬間、頭がアタッシェ・ケース

の角にゴツン!と当たった。さすがに目が覚めた彼女は、それでも頭の痛みは感じないら

しく、あたりをキョロキョロと眺めている。

 どうやら、もう眠ることはなさそうだ。これで、今夜の我が家も平穏無事である。

 

 

ホームページに戻る