ホームページに戻る       野尻勝馬

 

通勤日記61

X月X日 (母子さまざま)

 電車に母と女の子の3組が乗ってきた。どうやら、遊園地へでも行った帰りらしく、親

子とも大分疲れているらしい。幼稚園くらいの女の子が気持ちが悪くなったらしく、唾を

床に吐き始めた。と見る間に、「ゲェ!」と黄色い胃液を床の上に吐き出した。一緒にい

た他の母親がティッシュペーパーを差し出したので、吐いた子の母親がそれで床の上の吐

瀉物を拭き取ろうとしたが、量が多くて完全にはふき取れないまま、そのティッシュを座

席の足元に置いた。

 それを見ていた向かい側のお婆さんがビニール袋を取り出し「お使いなさい。」と言っ

て手渡した。私は、そのビニール袋に汚れたティッシュを入れるのだと思っていたが、そ

の母親は「吐きそうになったらここへ吐くのよ。」とそれを子供に手渡した。お婆ちゃん

の方は(あれ?)と言った表情で、母親の足元の汚れたティッシュと母親の顔とを交互に

眺めている。私は(まあ、最後にビニール袋に入れるのだろう)と思って見ていた。電車

が駅について母子3組が降り始めたが、座席の足元の汚れたティッシュはそのままである。

3人も母親がいて誰も汚したものの後始末をしないで降りていってしまった。

 

 別の日の別の電車の話である。幼稚園の年中組くらいの女の子とその母親が乗ってきた。

空席がなかったから母親は電車の真ん中にその女の子を立たせ、「電車の前の方を向いて

立っていなさい。そうすれば電車が揺れても大丈夫だからね。」と教えている。女の子は

母親のスカートを掴みながらジッと前を向いて立っていた。なかなかしっかりしている。

 席が空いたので母親が座った。そして、女の子を自分の膝の上に座らせ、「足をもっと

引っ込めなさい。他の人に靴が触ったら汚れちゃうでしょ。」と言い聞かせている。女の

子は一生懸命に足を引きつけて座っている。「傘をもっと引き寄せなさい。他の人が濡れ

ないように。」と、さらに追い討ちがかけられた。

 こう書くと、ずいぶんと厳しい母親のように聞こえるが、その後は、母子の楽しい会話

が続いていて、優しい母親のようである。

 降りる駅に近づいたらしく、女の子を膝から下ろして床に立たせ、母親は網棚から荷物

を降ろし始めた。そして「お母さんにしっかり掴まっていなさい。電車が止まるときにガック

ン!となるから気を付けるのよ。」と自分の腰に掴まらせ、停車した後、「さあ、降りましょう。」

と手をつないで降りていった。

 (いやぁ、なかなか立派な母親だなぁ!)と感心してしまった。特に、「電車が止まる

ときにはガックンとくるから・・」のくだりは秀逸である。そんなところまで気を配れる

母親はそう沢山はいない。ご立派です!

 

通勤日記62

X月X日 (店長の苦労)

 昼食を取りにカレーライスが自慢の喫茶店に入った。このごろ流行のアルバイトらしい

要領の得ない女の子が注文を聞きに来た。カレーを注文して、店内を眺めいたら、「私は

ドライカレーなんて頼んでいないわよ!」と大きな声がしたのでそっちを見ると、例の頼

りない女の子がお客に叱られている。どうやら、3人前のビーフカレーをドライカレーと

間違えてしまったらしい。女の子が3人前のドライカレーを持って厨房に帰り、入れ替わ

りに店長とおぼしき若者が出てきて、その客に謝った。

 (あの3人前のドライカレーはどうなるのだろうか?)人ごとながら、心配していると、

別の客が入ってきて、ドライカレー2人前を注文した。すると、直ぐにドライカレーが出

てきた。この速さではあの無駄になったドライカレーが出てきたに違いない。しかし、事

情を知らないその客は「早いねぇ!」と喜んでいた。

 (なるほど! 巧い具合に客が入ってきたものだ。しかし、まだ残っているもう1人前

のドライカレーはどうなるのだろう?)新しい疑問が生じてきた。すると、店長が厨房か

ら出てきて、店の隅のテーブルに座って何やら食べ出した。みると、ドライカレーである。

(ふんふん! これで残った1人前のドライカレーの処置も解決か!)私は、納得して自

分のカレーを食べ終わり、食後のコーヒーを楽しんでいた。

 すると、また、大きな声がして「私が頼んだのはイカスミパスタで、これじゃないわよ!」

と家族連れの客のお母さんらしい人が怒っている。また、あの頼りないアルバイトがやっ

てしまったらしい。

 (さあて、今度の戻されたパスタも店長が食べるのだろうか? こんなミスばかりする

アルバイトで店をやりくりしなければならない店長も大変だなぁ。)そう思いつつ、客か

ら戻されたパスタの行方を気にしながら、私は店を出たのであった。

 

通勤日記63

X月X日 (見習い中)

 新幹線の乗車券を買おうと思って旅行代理店に入った。珍しいことにその店内には男性

店員の姿がなく、女性店員が3人のみであった。入ってカウンターの前に立つと、その一

人が応対に出てきたが、見ると胸に「見習い中」の名札を付けている。その時は何も不安

は抱かなかったが、ここがトラブルの始まりだった。

 新横浜から広島までの「のぞみ」の切符と呉までの乗車券を頼み、彼女はコンピュータ

の前に座って操作を始めたが、これがなかなか終わらない。そのうち、他の女性店員に何

やら聞いている、そして再び操作を始めたがまだ問題があるらしく、また聞きに行く。こ

の繰り返しが3〜4回続いた。その間、後から入ってきた客は、他の店員の処理で切符を

受け取っては帰っていく。(やれやれ、いつまで掛かるのかな?)次第にイライラし始め

たが、いっこうに事態は改善されない。

 すると、他の女性店員のうち、さっきから度々質問されていた若い方の店員が、見るに

見かねたのか傍に付きっきりになって指導を始めた。その効果があってか、やっと切符が

印刷されて出てきた。全ての手続きが終了して、「大変お手間を取らせて申し訳ございま

せんでした。」の言葉と共に切符が私の手に渡ったのは、入店してから35分後であった。

 この間、若い方の店員は、見習い中の店員の処理を終始気にしながら自分の仕事を片づ

けていたが、年を取った方の店員は、全く知らん顔をしていた。心なしか意地悪そうな顔

にも見える。これがいわゆる「お局様」なのだろうか。(教育係は私じゃないわ)と言う

ことなのだろうが、見習い中の店員の不手際で店の客が待たされていても「我関せず」の

態度がありありと見えた。見習い店員に対するこの店員の態度を見ながら、我々の過ごし

てきた新人時代を思い出して、心の中で見習い店員に(がんばれよ!)とエールを送った

のであった。

 

通勤日記64

X月X日 (老人介護)

 電車におばあちゃんが杖をつきながらよたよたと乗ってきた。すかさず、私の横に座っ

ていた若い女性が「ここへどうぞ!」と立ち上がった。ほ〜ぉ! 感心感心!

 ところが、このおばあちゃん「いぇいぇ、結構ですよ。すぐ降りますから。」と座ろう

としない。これまた感心感心! おまけに、このおばあちゃんは、次の駅でも降りない。

その次の駅でも降りない。とうとう3つ目の駅で先ほど席を譲ろうとした若い女性の方が

先に降りてしまった。そこで、やっとおばあちゃんはその後の席に座った。見たところ八

十に近いと思われるのだが、なかなかどうして、しっかりしたものである。

 このおばあちゃんには五十代の女性の連れがいて、席に座ったおばあちゃんと話をして

いる。

「デイ・サービスなんかには行ってないの?」と五十代の女性が聞く。

「いや、行ってるよ。だけどあんな処、つまらんもんだねぇ。」と、おばあちゃん。

「どうしてね? 大勢友達ができて面白かろうね?」

「いやいや。あそこへ来る人の半分は馬鹿みたいなもんで、話し相手にもなりゃせんがね。

だから、あそこの世話してくれる人たちの扱いも、歌を唄ったり、お遊戯みたいなことを

させたり、幼稚園の年少組みたいなもんよ。しょうがないから合わせてやっとるけど、面

白くもな〜んともないでよ。」

 なるほど!老人に対する扱いは、ついつい相手を子供扱いしてしまいがちであるが、老

人たちだってしっかりしている人は、我々以上にしっかりしているのであって、扱いを誤

ると老人たちの自尊心を傷つけてしまうこともあるんだ。

 久しぶりに親に頭をガツン!とやられたような気がした。

 

通勤日記65

X月X日 (電車内の領土紛争)

 いつものように電車に乗り込んだ。入口はいつも混んでいるので、中の方に入る。この

とき入り口付近にいる人を掻き分けて入って行かねばならないが、これがなかなか面倒で

ある。「済みません。失礼します。」と繰り返し言いながら隙間を空けてもらう。皆さん

は少しずつ身体をずらしてくれるが、なかには自分の現在位置に頑張って、(一寸たりと

も我が領土は譲らぬぞ!)と思っているかのように奥への通路を開けてくれない人がいる。

今日はその類の人に会ってしまった。

 「済みません。」を繰り返しても隙間を空けてくれないので、やむを得ず実力行使に踏

み切り、強引に敵の領土に身体を割り込ませた。 その途端、敵は「イタ〜イッ!! ヤ

メテッ!!」と金切り声を上げ、国連の安全保障理事会に提訴する作戦にでた。しかし、

発音が少々おかしい。見ると、東南アジア系の女性である。

 「中へ入るのだから、少し身体をずらして下さい!」私も少々ムッっとしながら自分の

正当性を主張する。「オシタライタイヨ!」と敵は自分の被害を主張する。周囲の乗客で

構成された安全保障理事会の反応は(二国間で解決すべき問題である。)とばかり冷やや

かである。

 その後の交渉は「中へ入りたいので、通して下さい。」「オサナイデヨ!」の繰り返し

で、一向に埒が明かない。仕方がないので、実力を行使し強引に通り抜けることにして、

強行突破した。安全保障理事会の介入もなく、やっと、中の方へたどり着いて振り返ると、

彼女はまだ、キッ!と私を睨んでいる。

 やれやれ、外国人はこれからもっと増えるのだろうが、こんな紛争も増え続けるのだろ

うか。

 

通勤日記66

X月X日 (演技賞)

 絵の展覧会を見ることになって家内を呼び出し、時間の遅れた昼食をとるため近くの回

転寿司の店に入ることにした。回転寿司も安くて良いが、両隣に客が座ったときの窮屈さ

は何とかして欲しい。とてもゆっくり食事をするという気分にはなれないが、安さとの兼

ね合いでその位我慢せよと言われると、安サラリーマンとしては贅沢は言えない。しかし、

この日は昼食にしては遅かったので店内は結構空いていた。

 しかし、それにも関わらず若い男性が家内の横に座った。しかも、家内とその隣に座っ

たサラリーマン風の若い男性との間はかなり窮屈なようで、家内はさかんに気にしている

ようだった。(こんなに空いているのになぜ横に座るのかしら?)と家内はその時思った

そうだが、これが後に重要な鍵となるとは気が付かなかった。

 食事が済んで、「じゃ出ようか?」といって席を立とうとしたら、家内の隣に座ってい

た若い男性も席を立った。レジには彼の方が近かったので先に行かせ、家内と私はゆっく

りとレジに向かった。あの若い男性はもういなかったので、レジの前で勘定をしようとす

ると、レジのおばさんが「○○円です。」という。え?胸算用よりかなり高いじゃないか!

 一寸待てよ、男の美学に反するが、これは黙って払う訳にはいかない。「そんなに食べ

てないよ。」と勇気を出して言ってみる。

 「え?」怪訝な顔をしたレジのおばさんは、チラッと店の外を見ながら「お二人ですか?」

と聞く。「そうですよ。」「はい、一寸待って下さい。」そこで、彼女は別の女の子にもう

一度私たちの食べた皿を確認させて、今度は正確な勘定を請求した。

 それはいいけど、さっきの請求額はどういうこと? 少々気になったので、「どういう

こと?」とレジのおばさんに聞くと、「済みません、さっきの男の人がご一緒かと思った

ので。」という。なるほど、彼は、家内の方に接近して座り、家内を振り向かせて話をし

てるように見せかけ、勘定を払うときには、さも連れであるかのようにさっさと先に店を

出て行ったのだ。彼のこの演技にベテランの従業員も見事に騙されたというわけだ。

いやぁ、利害関係のない私としては彼に演技賞を上げたいくらいの実に見事な食い逃げで

あった。

 

通勤日記67

X月X日 (豚汁鍋)

 旨いという噂を聞いたので昼飯時に魚屋直営の食堂へ入ってみた。メニューはいろいろ

書いてあるがどれがよいのか初めてでは判りづらい。エーイ、面倒くさい。こんな時はお

薦めに限る。早速「本日のおすすめ」と書いてある「豚汁とマグロのぶつ切り」を頼んだ。

 待つこと暫し、来た来た、立派な鉄鍋に入った豚汁だ。「熱いですから気をつけてくだ

さい。」と言うパート(?)のおばさんの言葉どおり、かなり熱そうだ。先ずは豚汁の

味を見ようか。そう思ったところで、ハタと行き詰まってしまった。

 サーテ、どうやってこの豚汁を飲むんだ? お盆の中は、豚汁の入った鉄鍋と、ご飯、

お新香だけだ。テーブルの上には箸立てと、調味料類が置いてある。しばらく考えたが、

解決策が見つからない。周りを見わたしても同じものを食べている人がいない。仕方がな

い、聞いてみることにしようか。しかし、(フン!食べ方も知らないの?)と馬鹿にされ

てしまうかも知れない。

 「あの〜、どうやってこの汁を飲むんですか?」とおそるおそるパートのおばさんにお

伺いを立てた。意外や「え?あっ、済みません。」と言う返事とともに、レンゲが出てき

た。何だ!向こうが忘れていたんじゃないか! 憤慨しながらも、やっと汁が飲めるよう

になった。

 その後、若いお兄ちゃんが入ってきて、同じように本日のお薦めの豚汁を頼んだ。とこ

ろが、出てきたのをみると、私と同じように、レンゲが付いていない。彼は暫く眺めてい

たが、やおら、鉄鍋に箸を突っ込んで具を食べだした。さて汁はどうするのか?気にはな

ったがこちらの食事は終わったので、最後まで見届けることはできなかった。

 それにしても、何度も同じ間違いを繰り返すパートのおばさんのいい加減さに少々腹を

立て、この店を推薦してくれた友人に文句を言うと、「ああ、そうだろう。あの店のもう

一つの評判は、従業員のしつけが駄目だと言うんだよ。」と事も無げに言う。おいおい、

それも一緒に教えてくれよ、昼飯食うたびにイライラさせられるのはごめんだぜ!

 

通勤日記68

X月X日 (売り子)

 以前、九州の某空港で名物のカステラを買って、手荷物が増えるのが嫌なため宅急便を

頼もうとしたら、そこの売り子に「お持ち帰りでなければお売りできません!」と断られ

てしまったことがある。「宅急便では日数が経ってしまい風味が落ちるので駄目です。」

と言う説明だった。「人に上げるのではなく、風味が落ちるのは承知で自分で食べるのだ

から、お宅の商品の信用に関わることはない。」と言っても、「うちの店の方針ですから。」

と断固として譲らない。こちらも意固地になって「じゃ、買わない。」と売り言葉に買い

言葉で、とうとう喧嘩別れになってしまった。

 最近、この話を思い出させる出来事が起きた。先日、北国へ出張した際に空港の売店で

お土産を物色していると、冷凍食品を並べてある展示棚の前で熟年の紳士が冷凍してある

お土産を買っている。かなり大型の食品を5、6個を袋に詰めてもらっていたが、

「ところで、これ明日までもつかね?」と売り子に聞いた。

「え? 今日お宅へ帰るんじゃないんですか?」

「いや、明日帰るんだよ。」

 ここで、この二十歳くらいの売り子は突然怒りだした。

「明日まで帰らないんなら、駄目です! これはお売りできません!」と言うと、今まで

袋に詰めていた冷凍食品をさっさと袋から取り出して展示棚の中へ戻し始めた。あっけに

取られている熟年の紳士に彼女は追い打ちをかけた。

「冷蔵庫の中のものは冷蔵庫の中へ入れなきゃ駄目なんです!」

横で見ていた私は、彼女の猛烈な剣幕と明快な「冷蔵庫の論理」に思わず笑ってしまった。

私の方をみた彼女は、ニコッと笑った。(そんなこと当然ですよね。)とその目は言って

いるようにも見えた。しかし、私には笑って見せても、肝心の熟年のお客の方は

「そうなんだ。そうなんだよな。」とつぶやきながら去っていった。

心なしか、後ろ姿が淋しげであった。不得意な分野で若い女の子にやりこめられて、気落

ちしてしまったのだろうか?

 どちらのケースも、店の信用をかけての主張だろうが、お客さんの都合もあるのだから、

もう少しお手柔らかに云ってもらえれば、納得もするのだが・・・

 

通勤日記69

X月X日 (舌打ちオジサン 敗れる)

 以前、この日記で「舌打ちオジサン」を紹介したことがある(通勤日記13)。あのオ

ジサンは今も健在で、毎日、電車で横顔を拝見している。隣に座った人が一寸でも彼の安

眠を妨害すると「チッ」という舌打ちをするのも相変わらずで、(オッ、元気だな)と面

白がって眺めている。

 ところが、先日、この舌打ちオジサンの前に、勇敢にも立ち向かうオバサンが現れたの

だ。二人連れの、いかにも「オバサン」といった感じの四十代の女性である。もちろん、

彼女らは自分たちの前に座っている一見紳士風(スポーツ紙しか読んでいないので、私は

そう思っている)の金縁メガネのオジサンが、かの有名な「舌打ちオジサン」であること

は知らないであろう。そして、オバサンたちのおしゃべりが始まった。声を抑えてしゃべ

ってはいるようだが、一人のオバサンの声は甲高くてよく耳に響く。もう一人は、ドスの

利いた男のような低い声だが、笑うと大きな声でウルサイ。果たして、舌打ちオジサンは

自分の席から彼女らの方を見上げながら「チッ」と舌打ちした。

 結果は空振りで、彼の舌打ちは、おしゃべりに夢中なオバサンたちには、全く気づかれ

なかった。おまけに、舌打ちオジサンの隣の席が空いたのだ! オバサンの一人がその席

に座った。そして、立ったままのもう一人との距離が離れたので、当然のように声が大き

くなった。舌打ちオジサンは隣に座ったオバサンの方を三白眼のような眼で睨みながら、

口を引きつらせて「チッ!」と舌打ちした。今度はオバサンも気が付いて、暫く沈黙の時

間が流れた。しかし、それはものの三分間くらいであったろうか、再びおしゃべりが始ま

った。舌打ちオジサンも負けじと何度も睨むが、全く無視されたままだ。

 そして、突然、舌打ちオジサンは席を立って降りてしまった。しかし、いつも彼が降り

る終着駅ではない。たまたまこの日、彼はこの駅に降りる用事があったのか、それともオ

バサン達のおしゃべりに頭に来たのか、どちらか定かではないが、「舌打ちオジサン、勝

負に敗れたり」と私は判定した。

 

通勤日記70

X月X日 (自転車の暴力)

 歩道を歩いていると、後から「チリチリチリッ!」とけたたましくベルを鳴らして自転

車が来る。「チリン、チリン」なら可愛げがあるが、「チリチリチリッ!」は気ぜわしく、

「どけ!どけ!」と言われているような気がする。ここは歩道であって歩行者のためにあ

る路だ。自転車は本来、車道を走るべきものであって、自動車との事故防止のためにやむ

を得ず歩道通行を許可されているものだ。偉そうに、歩行者に「どけ!どけ!」という態

度は取って欲しくない。

 雨の日に、交差点の横断歩道で信号待ちをしていると左側から自転車のベルが聞こえた。

見ると一台の自転車がかなりの速度で近づいてくる。アーケードのある歩道なのに何故か

傘をさしたままである。所々にあるアーケードの切れ目で雨に濡れるのを嫌っているらし

い。しかし、傘で前がよく見ないのか、立っている人の群に猛然と突っ込んできて、かろ

うじて避けた人の紙袋をザッザッとこすり、そのまま歩道から交差点に進入して行く。あ

っ、危ない!そちらの方向は信号は青でも左折車が来ているぞ! 自転車は、キ、キ、キ

ーッとブレーキを踏んだ左折車の直前を横切って反対側の歩道に入り、再び歩行者を蹴散

らし(?)ながら去っていった。

 チラッと見えた姿は、中年の女性のようであり、また、ハンドルにしがみついているか

のような様子からして、まだ自転車に慣れていないようにも見えた。それにしても、なか

なか勇敢な女性ではある。でも、周りの人の迷惑も考えてね。

 

通勤日記71

X月X日 (人の評価)

 以前、勢いよく電車内に入って来てから、急にグッタリと体の具合が悪いような様子で

寄りかかり、人が席を譲ってくれるのを待っているかのような態度を示す女性のことを書

いた。(通勤日記35)彼女は相変わらずで、勢いよく乗ってきて、通路でグッタリし、

また勢いよく降りていく。元気がよいのが本当の彼女なのか、グッタリしているのが本当

なのか、未だによくわからない。同じ電車に乗る人で彼女に席を譲る人がいないのも相変

わらずである。「騙されんぞ!」と思っているのかも知れない。

 当然のことながら、私も彼女に良い印象を持っていない。いや、持っていなかったと言

うのが正確な表現だ。というのは、彼女に対する評価を変える事件が起きたからだ。

 私が、網棚に鞄を上げておき、その上に折り畳みの傘を乗せていた。途中で鞄を降ろす

必要があり、傘のことなどすっかり忘れて網棚から鞄を勢いよく降ろした。そのとたん、

鞄の上の傘が落ちて、運悪く立っている彼女の頭にゴツン!と当たってしまった。彼女が

血相変えて怒り出す姿が一瞬目の前に浮かんだが、現実はさにあらず、落ちて座席の下に

転がり込んだ私の傘をわざわざ拾って私に差し出すではないか!

 「どうも済みません。」と謝る私に彼女はニコニコしながら「大丈夫ですよ。」と言っ

てくれた。なんと人は見かけによらないものなんだろう! 彼女に対する悪い印象はそれ

以来、良い印象に変わってしまった。

 単純と言えば単純だが、人の好悪の感情なんて、いとも簡単に変わるものだなと、実感

させられた。

 次の機会に、私の前の席が空いたら、彼女に席を譲ってやろうかと思っている。

 

通勤日記72

X月X日 (乱闘)

 今日の電車は混んでいた。電車の隅に押し込まれてかろうじて吊革に掴まって倒れない

ようにしていた。身体を真っ直ぐ立たせないと吊革の手に体重がかかって疲れてしまう。

真っ直ぐ立てないのは足元に座っている人の足があるからだ。みると、二十歳くらいの若

者が汚いスニーカーを履いた足を組んでいる。そのスニーカーが私のズボンの裾をこすっ

ている。まったく! 近頃の若者は躾がなっていない!

 憤慨した私は、それとなく若者の足に私の足を軽くぶつけて、組んでいる足を降ろさせ

ようと試みた。しかし、彼は足を降ろそうとはしない。気が付いているようなのだが、わ

ざと抵抗しているようにも見える。そこで、「混んでいるので足を降ろしてくれません

か?」と言った。途端に「関係ねえよ!」と返事が返ってきた。それは、人一倍、気が短

い私の堪忍袋のひもを切るには十分な言葉だった。

「混んでいる電車の中では、足を組まないのが常識だよ! 君の靴で私のズボンが汚れる

じゃないか!」

「うるせえ! てめえがどけばいいじゃねえか!」

「君の頭の中には、その程度の常識も入っていないのか! いい年をして頭の中は空っぽ

なんだろう!」

売り言葉に買い言葉で、かなり大きな声でやり合った。しかし、彼は組んだ足を降ろそう

とはしなかった。私の降りる駅に着いたが、どうやら彼も降りるようだ。私の方を上目遣

いに睨みながら座席から立ち上がった。そして、私の方を向きながら足を上げて私を蹴っ

た。その位のことはするかも知れないと思っていた私は、その蹴ってきた足を取って思い

っきり通路の方へ投げ飛ばした。彼は通路にぶざまに仰向けに転がった。何とか立ち上が

った彼は、私の方へ飛びかかって来る態勢を取った。よし!来い! 私も身構えたが、後

ろから誰かが私を抑えてしまった。彼の方も、周りの人たちに両脇を抱えられて抑えられ

ている。

「おまえの方が悪い! いいから降りろ!」と言われながら彼は両脇を抱えられたまま電

車から連れ出された。どうやら抑えているのは仲間ではなく、乗り合わせた乗客のようだ

った。私を抑えていた人たちも、やっと離してくれたので、私も電車から降りた。あの若

者はみんなに抑えられながら階段を下りていくところだった。

 「刺されたどうするの! もう絶対喧嘩しちゃだめよ!」

その夜、家に帰って家内にその話をしたら、ものすごい剣幕で叱られてしまった。あの若

者より家内の方が怖かった。

 

通勤日記73

X月X日 (床屋)

 昼休みに散髪に行った。入ってみると、待合い席に六十代のオジサンが一人いる。しか

し、よく見ると、頭は五分刈りで散髪を終わったばかりのように見える。これは現在散髪

中の友達が終わるのを待っているのだなと判断した。ところが、「次の方どうぞ!」の声

で私が立ち上がると、そのオジサンも立ち上がるではないか!  え? これから散髪す

るの? 私が疑問に思ったとおり、床屋の親父も椅子に座ったオジサンに

「えー、これはまだ散髪したばかりのようですが、どうしますか?」と聞く。

「うん。短い方が良いから短くしてくれ。」

「じゃあ、丸坊主にしますか?」

「うん。坊主で良いよ。でも、上の方があまり短いのはかっこわるいよな。上の方は長く

して貰おうか。」

それじゃあ、今の頭と変わらないじゃないか。床屋の親父は暫く考えた後、

「じゃあ、上の方だけ五分刈りにしましょう。あとは、ひげを剃って。」

「うん。それが良いな。あー、ひげはまだ剃るのはもったいないな。ひげはあとで自分で

風呂へ入って剃るよ。」

やっと決まって、散髪が始まった。その間の会話がまた、とりとめがない。

「もう、今年も押し詰まったね。大掃除をやらなきゃいけないね。」(おいおい、まだ十

一月だよ)

「今日は、会社が休みでね。それで風呂へ入って、散髪に来たんだ。」(え? もう風呂

には入ったの? ひげ剃りは明日?)

「会社は3階建でね。」(だから何なの?)

「おれ、若い頃、頭の病気をやってね。それ以来どもるんだよ。」(ちっとも、どもって

ないよ!)

何とか、散髪が終わり、「はい、千円です。」という床屋の親父に金を払って出ていった。

「なかなか大変だね。」と、床屋の親父に言うと、

「いえ、一昨日も来られて、ひげを剃って行かれたんですよ。週に二・三回は来られます

かね。だから、特別にお安くさせて貰っています。」とのことだった。

察するに、あのオジサンは、床屋に来れば自分の話を聞いてもらえるので、その楽しみの

ために、頻繁に床屋通いをやっているらしい。病院に老人が暇つぶしに来るのと同じ現象

だ。なるほど、こういう老後の過ごし方もあるんだ。それなら、病院の待合室や床屋も介

護施設の一つに認定しても良いのかも知れない。

 

通勤日記74

X月X日 (3人の女子高生)

 会社の帰りにちょっと寄り道をしたので、いつもの某駅始発の電車に乗り損ねた。家ま

で約1時間を始発電車なら座っていけるが、始発電車以外となると立ちどおしを覚悟しな

ければならない。次の始発電車まで20分待つのも嫌なので、丁度来た電車に乗ることに

した。

 乗り込んでみると、偶然にも「優先席」の前に立つことになった。優先席にはお年寄り

と共に、女子高生が3人並んで座っていた。そのうちの一人がサッと立ち上がって、「ど

うぞ」と席を譲った。(おれか?)と一瞬思ったが、そんな訳はない。私の隣に立ってい

たおばあちゃんがお礼を言ってその席に座った。残った二人の女子高生は、席に座ったま

ま、下を向いている。どうやら寝たふりをしているようだ。頭を上げたら最後、席を譲ら

なければならないとでも思っているらしく、必死にうつむいている。

 (女子高生がそう遠くから通学しているはずがないから、そのうちこの席は空くぞ)

そう思って立っていると、次の駅で熟女の一団が乗ってきた。座っている女子高生の一人

がそれをチラリと見て立ち上がって、熟女の一団の中のおばあちゃんに席を譲った。

 ということは、席が空く可能性のあるのは残った一人の女子高生だけだ。その前に立っ

ていようと思ったのだが、熟女の一団は衆をたのんでそのあたりを占拠して私は押しのけ

られてしまった。(駄目だ、こりゃ 座れる可能性はなくなったな)と私はあきらめた。

 席を譲るタイミングを失った(?)残った一人の女子高生は、席を譲った二人の女子高

生及び周囲を取り囲んだ熟女の一団の視線に耐えながら(?)じっと席に座ってうつむい

ていた。

 (こりゃ大変な精神的重圧だな)と私は半ば同情しながら見ていたが、なんと彼女は本

格的に眠り込んでしまったではないか。そして、彼女は降りる駅に着くまでぐっすりと眠

り続けていた。いやはや、今時の若者は、我々が考えるほどナイーブではないようだ。

 

通勤日記75

X月X日 (使えぬお金)

 定期券の範囲外へ行くために券売機を利用するが、券売機の前に立って小銭入れを見る

と、あいにく百円硬貨が無いことがある。小銭入れの中ででかい顔をしているのが五百円

硬貨である。ところが腹立たしいことに、券売機では五百円硬貨が使えないものが多い。

例の外国硬貨の不正使用のためで、これも腹立たしいが、更に腹立たしいことは、やむを

得ず千円札を入れて切符を購入すると、お釣りに五百円硬貨が出てくることだ。自分の処

の券売機では五百円硬貨を使わせないくせに、お釣りとして五百円硬貨を出して「さあ、

よそで使え!」と言わんばかりの態度は気に入らない。

 五百円硬貨不正使用対策として、新五百円硬貨が発行されたが、これがまた使えない。

あそこの自動販売機は五百円硬貨が使えたはずだと行ってみると、「新五百円硬貨は使え

ません」などと張り紙がしてある。五百円硬貨は新旧共にいったいどこで使えと言うんだ

ろう? 自分の国の硬貨が自分の国で使えないなんて噴飯ものである。

 使えないついでに話を広げれば、二千円札もそうである。私などは発行された最初の日

に手にしただけで、その後いっこうにお目にかからない。さすがに日銀も流通量が増える

ようにいろいろ対策を講じているようであるが、まだその効果は現れていない。私の友人

が沖縄に出張したら、釣銭として二千円札を貰ったそうである。珍しいので持って帰った

ら、奥さんが記念にとっておきたいと言って大切そうにしまい込んでしまった。そして、

「家計簿の計算が二千円分合わなくなってしまうわ。どうしようかしら?「二千円札購入」

として二千円支出でいいかしら?」

 二千円札を大切にしまっている奥様、家計簿上の処理はどうしていますか?ちなみに我

が家は「使途不明金」として処理しているらしい。可哀想な二千円札!

 

通勤日記76

X月X日 (バラとトゲ)

 電車の7人掛けの席に6人座っている。キチンと詰めて座れば7人座れるはずなのだが、

真ん中に座っている二十台前半の若い女性が左右に余裕を持って座っているので、6人し

か座れないのだ。一寸考えて自分の身体を左右どちらかにずらせば、もう一人座る空間が

できてくるのに・・・。世の中にはこういった気配りの出来ない人間がたまにいて、周囲

の人に迷惑をかけている。

 そこへ、同じ年頃の勇敢な女性が現れた! くだんの女性の右横の隙間に自分のお尻を

半ば強引に押し込んだ。当然、あの気配りの足りない女性を押しのけることになった。気

配り不足の女性は、割り込んで座った勇敢な女性をグッと睨みつけている。普通の人は、

こういった状況になると、自分の身体をずらせて座る女性のために隙間を空けるのだが、

彼女は自分の座っている席を死守するかのように、割り込んだ女性の方を睨み付けている。

彼女の左側には約15センチほども空間があるにもかかわらず、その方向へ身体をずらす

気配はない。

 こういった状況は珍しいので、その前に立っている私は、興味津々で成り行きを見てい

た。割り込んだ女性は窮屈な姿勢を保ちながら、睨まれていることを無視して、正面を見

ている。気配り不足の女性は、ものの1分ほども睨んでいただろうか、遂に諦めて正面を

向いた。(そうか、諦めたか、では、身体を左側にずらして割り込み女性のために隙間を

作ってやるのだな)そう思って見ていたが、さにあらず、彼女は左側の空間を空けたまま

ずっと私の降りる駅まで座り続けたのである。

 女性の容姿のことを云っては語弊が生じるが、彼女はなかなかの美人である。美人だか

ら心が優しくて細やかな心遣いをするとは限らないのは勿論だが、この彼女の見た目に心

を奪われて、一生を共にしようと決意した男性は、間違いなく後悔すると私は断言できる。

これだけ自分の非を認めずに、他人の行為をとがめることができる人は、そう多くは居な

い。世の未婚の男性諸君、きれいなバラにもトゲがありますぞ! ご用心、ご用心!

 

通勤日記77

X月X日(恐いオジサン)

 帰りの電車の中に若いお母さんが二人の男の子を連れて乗ってきた。ほどほどに混んで

いる電車には空席が無く、母子3人は立っていた。兄は、小学校高学年で、弟は小学校低

学年のように見える。

 二人は、母親の傍に立っていたが、弟はすぐに飽きてしまって、車両の連結部分に興味

を持って通路のドアを開けて入り込もうとした。母親に「危ないからダメだよ」と注意さ

れて諦めたが、やはり興味はあるようで、ドアの窓から連結部を覗いている。そのうち、

母親の顔を見ながらソロソロとドアを開け始めた。「出ちゃダメだよ」再び注意されて、

弟は「見てるだけだよ」と答えた。

 それ以上注意しない母親に安心したのか、弟はドアを開けたり閉めたりし始めた。ドア

の開け閉めは、ドスン! ドスン! と大きな音がするし、そのたびに前方の車両から強

い風が入ってくる。ドアの周りの乗客は母親の方をチラチラ見ている。早く止めさせろと

言う合図であろう。やっと母親は「そんなことをしていると怒られるよ!」と注意した。

 弟は周りの乗客を見たが誰も恐い顔をしていないので安心したのか、ドアの開閉を止め

ようとしない。母親もそれ以上は注意しない。周りの乗客は諦めてしまったのか、素知ら

ぬ顔をしている。このイライラ状態がしばらく続いたので、母親の後側の席に座っていた

私は、とうとう堪忍袋の緒が切れてしまった。そこで、私は席を立って子供に数歩近づい

て「みんなの迷惑になるから止めなさい」と注意した。すると、母親が「ほら、怒られた

じゃないか!」と子供に云った。子供はサッと母親の陰に隠れてしまった。

 これで一件は落着したのだが、周囲の乗客はみんな私の方に注目している。母親とその

子二人は私を睨んでいるようにも見える。その場の雰囲気では、私は完全に悪者状態にな

ってなってしまった。おい、おい、母親!しっかりしてくれよ! 「怒られるから・・」

という教育では、注意する周囲の大人はみんな悪者になってしまうじゃないか!

 しかし、こんな母親が多いのだろうから、今後も「正義の味方(?)恐いオジサン」の

役目を果たさねば・・・と決意を新たにしたのであった。

 

通勤日記78

X月X日(駅の売店)

 毎朝、駅の売店で新聞を買うことにしている。私の出勤時間は売店のオバサンの交替時

間にあたっているらしく、たいていの場合は、店の中に二人のオバサンがおしゃべりをし

ている。時にはオバサンが一人だけで、引継前の掃除をして、売店の外に出ていることが

ある。そういうときは買う新聞を見せ、「お金はここに置きますよ」と声をかけると「は

い、いつもどうも・・」と云ってくれる。毎日のことで顔なじみなっているから信用もあ

るらしい。

 このオバサン達の中に一人だけ変わり者が居た。新聞を買っても、おしゃべりに夢中で

返事もしない。お釣りがいる場合でもおしゃべりを止めずに、釣銭だけを面倒くさそうに

出す。「ありがとございます」の一言もない。気分の悪いオバサンだなと思ってはいたが、

毎日のことでもないし、それはそれで済んでいた。ところがどうしたわけか、このオバサ

ンと毎朝のように顔を合わせることが続いた。こうなると毎朝新聞を買うたびに気分が悪

い思いをする。とうとうある日、云ってしまった。

「どこの店だって、ものを買えば有り難うぐらい云うよ。」

すると、このオバサンの目がキッとなって、凄い早口で云った。

「ああ、そうですか。悪うございましたね。」

「黙ってお金を取るのはここくらいのものだよ。」

「・・・・」

プイッと横を向いたオバサンは、元のおしゃべりに戻り、私は云わなくても良いことを云

ってしまったという後悔の念に襲われた。

 たぶん、売上が上がろうと上がるまいと、このオバサンの給料には反映しない。そう思

えば、もう客は単におしゃべりの邪魔をする厄介者でしかない。

 それ以来、私はその売店では買い物をしない。店の売り上げには全く影響はないだろう。

結局、損をしたのはなじみの売店で買えなくなり、遠回りをして別の売店で新聞を買う羽

目になってしまった私だけらしい。

 

通勤日記79

X月X日(携帯電話)

 携帯電話が使い始められた頃は、電車の車内で「オレは携帯電話を持っているぞ!」と

自慢したいのではないかと思うくらい大声でしゃべり散らす人をよく見かけたが、携帯電

話の普及と共に、電車の中での携帯電話の使用はマナー違反として厳しく指摘されて来た

せいで、最近は車内で自分から電話を掛ける人はかなり少なくなってきている。

 自分からは掛けなくても携帯電話のスイッチは切っていないので、かかってきた電話に

出る人は多いようだ。しかし、その人も「今、電車の中なので・・・」といって切る人も

増えてきている。

 私の横に座っていた中年の女性の携帯電話が鳴った。電話に出たその女性は

「今、電車の中なのでかけ直します。今、会社ですか?」と云った。ところが相手は

「え?何でですか?」と聞き返した。

横に座っていると電話の相手の声が良く聞こえるのにもビックリしたが、相手(女性の声

だった)の質問にも驚かされた。隣の女性がもう一度

「今、電車の中なのでこちらからかけ直します。今、会社ですか?それとも携帯の方に電

話しましょうか?」と云うと、今度は

「会社です。」と言う答えが返ってきた。

 その電話はそれで切れたが、しばらくすると、また隣の女性の電話が鳴った。そして電

話の相手は先程の女性らしく

「何で電話してくれないのですか?」と云っている。しかし、あれから山手線で一駅しか

停まっていないから、時間的には3分程度しか経っていないはずだ。それでイライラして

また電話をかけるなんて大分せっかちな女性らしい。

「だから、今、電車の中なので私が電車を降りたら私の方からあなたに電話をかけます。

もう少しで私の降りる駅に着きますから、もうちょっと待っていて下さい。」

隣の女性も少々あきれた様子で、今度は噛んで含めるようにゆっくりと事情を説明した。

 相手の女性は急ぎの事情が有ったのかも知れないが、「電車の中では電話はかけない」

というマナーが理解できないようだった。

 この事件?は、携帯電話に縁がない生活をしている私にも「携帯電話にかける際には、

普通の電話と異なって相手がどこで何をしているかの気配りも大切だ。」ということを教

えてくれた。

 

通勤日記80

X月X日 (陰口)

 今日はゆっくりと家を出たので、電車の中も何時もの混雑とは打って変わってガラガラ

である。のんびりと居眠りなどしていると、隣に座っている中年の紳士たちの会話が聞こ

えてきた。聴くともなしに聴いていると、話の内容からこの二人連れは海上自衛隊らしい。

とりとめもない話が続いていたが、良くあるように、話の内容がだんだん上司の批判にな

ってきた。こうなると話は止まらなくなるのが世の常である。どんどんエスカレートして

行く話の中に、私の知ってる名前も出てくる。小さな声で話をしているのではあるが、な

にしろ私は隣に座っているのだから良く聞こえる。

 そのうち、途中の停車駅に着いた時、その一人が「私はここで失礼します」といって降

りる支度をしながら立ち上がった。その時になって初めて彼は隣に座っていた私の顔を見

た。その瞬間、彼の表情が凍り付いたようになった。ジッと私を見ていた彼は「ご無沙汰

しています」と私に向かって頭を下げた。彼の顔は見覚えがあったので、私も笑顔を見せ

ながら会釈をした。そして、彼はそそくさと電車を降りていった。

 残ったもう一人の紳士は、彼の友人が私に挨拶するのを見ていたはずだ。しかし、彼は

私を知らないのか、或いはためらっているのか、声を掛けてこない。隣に座っている私に

は彼の方を振り向かない限り様子を見ることはできないが、それまでの話の内容から考え

て、彼は気まずい思いをしているのではなかろうかと想像し、私は敢えて彼の方は振り向

かないことにした。そのうち、彼は少しずつ私から遠ざかる方向へじりじりと移動してい

き、遂には、私の視野の端に入っている彼らしい人影は隣の車両へと移って行った。

 こんなことは電車の中でなくてもよくある話であり、私も彼のような立場になったこと

もあり、彼に同情したい気持ちであった。退官して十年近く経つのに、私の顔を覚えてい

てくれて有り難う。それにしても、やはり陰口というのは、不特定多数の人がいる場所で

は、十分に注意した方が宜しいようですね。

 

 

ホームページに戻る