原 稿 募 集

 次を基準として「東郷」誌に掲載する原稿を募集しています。

 内容は自由ですが、特に次のようなものを歓迎します。

・幕末から昭和初期にわたる時代背景(社会 情勢)及び東郷元帥及びその周辺の人々に関すること

・軍事、特に海事に関すること

・その他、随筆、随想等

 投稿に際してのご注意

 原稿は原則として返却しません。送付先は東郷会事務局宛ですが、E−mailでも受け付けています。

    〒150-0001 渋谷区神宮前1−5−3 東郷神社内 東郷会事務局

    ご面倒ですが、メールアドレスの@マークは半角に変換して下さい(メルアド収集ソフトへの対抗策です)

最近の「東郷」誌の内容紹介

東郷会のページに戻る

平成21年7・8月合併号

 

巻頭言

中国海軍の動き

 去る四月二十三日、中国海軍は創設六十周年記念の国際観艦式を山東省青島沖で実施した。報道によれば、米国、ロシア等十四か国の艦艇二十一隻が参加、中国海軍も原子力潜水艦(夏級戦略原潜、漢級攻撃型原潜)や最新鋭の水上艦等二十五隻が参加した。勿論、胡錦涛国家主席が観閲したが、中国側の国内事情により海上自衛隊の艦艇の招待はなかった。
 最近十年間の中国の国防費の伸びは三倍と推定されており、ロシアを抜いて米国に次いで世界第二位に躍進、海軍の増強著しく、外洋海軍を目指してその活動も活発になってきている。例えば、空母の建造に着手したと見られているほか、新型の戦略原潜及び攻撃型原潜の建造、新型の水上艦の就役、海軍基地の整備などを進め、ソマリア沖の海賊対処にも艦艇三隻を派遣するかと思えば、米海軍の海洋観測艦の南シナ海での活動を阻止した。今後の中国の経済発展とそれに伴う核戦力を含む軍事力の増強は国際政治の面に大きな影響力を持つものと見られる。我が国としては余程腰を据えて付き合わねばならない。特に日米の同盟関係の絆が強く求められている。
(M・T)

 

 目次
波瀾万丈・日露海戦(10) −中名生 正己−

まさにNCWであった日本海海戦(5)(終章) −伊藤 和雄−

ソマリア沖の海賊対処 −岡部 文雄−

日本・トルコ友好の架け橋(上) −小林 安茂−

碑紹介(108)宮前村の忠魂碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」(インフルエンザ) −山口 あつじ−

暑中御見舞 −洗心懇談会−

潜水艦エピソード集(33) −勝目 純也−

特技 −大野 秀臣−

語源を訪ねて(挨拶)

一瞬の光と音の魅力 −関 秀充−

舷灯・靴−宮田 美保子−

教科書を買おう −白藤 洋子−

崎・埼・碕・岬の話 −野尻 勝馬−

東郷神社だより

東郷幼稚園だより 五月の子どもたち −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−


平成21年月号

 

巻頭言

「子供の権利条令」制定の動き

 神社の総代会の席上、東郷幼稚園の運動会や卒園式での園児達の挨拶など挙措動作が見事だとの評が頻りであった。ところがこうした教育に待ったをかけそうな運動が起きているのである。安倍政権時代に、教育基本法などが改正され、ゆとり教育もこの春から具体的に是正の第一歩が始まった。しかし一方では、新しい揺り戻しの運動が始まっている。それは地方自治体において「子供権利条条令」の制定をしようとする動きである。
 高崎経済大学教授の八木秀次氏によると、この条令は、虐待、いじめから子供を守ることを眼目の一つとしているが、これには別の目的があるという。

 子供に「自分の考えを持ち、表現すること」、「学び、遊び、休息すること」などを権利として保障する、そしてさらに第三者機関を設置して、子供のための権利救済をしようとしている。こうした権利が保障されれば、教師や親は手も足も出せなくなり、道徳教育も無にされる怖れが大である。つまりは子供達を扇動して政治活動をする組合教師には好都合なのである。日本の教育を混迷させかねない極めて怖い動きが地方から始まっている。(M・T)

 

 目次

波瀾万丈・日露海戦(9) −中名生 正己−

まさにNCWであった日本海海戦(4) −伊藤 和雄−

北朝鮮のミサイル発射 −岡部 文雄−

「供せ供せ」で、のし上げた−野尻 勝馬

漫画「Zじいさん」 (おくりびと) −山口 あつじ−

潜水艦エピソード集(32) −勝目 純也−

散策・新宿御苑 −竹村 訓− 

突然死にご用心 −関根 正修−

舷灯・ぶらりバス旅 −宮田 美保子−

      桜・六十年寿命説 −吉野 みゆき−

誤報 −並河 義孝−    

東郷神社だより

語源を訪ねて(時計)

第四十八回東郷会理事会報

東郷幼稚園だより 進級式を終えて −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−



平成21年月号

 

巻頭言

海賊対策

 去る三月十四日海上自衛隊の護衛艦二隻が呉基地を出港、海賊対処のためアフリカの東岸、ソマリア沖に向かった。出動の法的根拠は、海上警備行動であるが、野党は第一義的には海上保安庁が対処すべきであり、海上自衛隊から護衛艦が派遣されるのは、なし崩し的な自衛隊の海外派遣に繋がると批判している。
 我が国も批准している国連海洋法条約によれば、海賊に対処できるのは「軍艦、軍用航空機その他政府の公務に使用されていることが明らかに表示されておりかつ識別されることのできる船舶又は航空機でそのための権限を与えられているもの」とされており、海上保安庁でも海上自衛隊でも権限が与えられれば対処ができる。

 偶々、マラッカ海峡周辺の海賊対策には海上保安庁が現行法の範囲内で対応したが、今回のソマリア沖の海賊対策は最初から欧米の海軍が対応してきた経緯があり、参加国が皆海軍の兵力を派遣していること、また、海賊が使用している武器や長期の派遣が予想されることを考えれば、海上自衛隊のこの度の派遣は妥当な処置であると考える。今後は、一日も早く「海賊対処法」が成立することを期待したい。(M・T)

 

 目次

波瀾万丈・日露海戦(8) −中名生 正己−

語源を訪ねて(ひげ三文字)

幕末における露国の対馬占領事件(下) −常廣 栄一−

専制的体質のロシア(3)−朝比奈 峰男

まさにNCWであった日本海海戦(3) −伊藤 和雄−

碑紹介(107)日露戦役凱旋紀念碑(相模原) −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (チェンジ) −山口 あつじ−

潜水艦エピソード集(31) −勝目 純也−

この人と語る 岩波滋さん −福田 勉− 

春 −田窪 大朗−

舷灯・都バス −宮田 美保子−

東郷神社だより

東郷幼稚園だより 卒園式を終えて −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−


平成21年月号

 

巻頭言

日本海海戦の教訓を生かして

 本誌三月号から五回に亘って連載中の「まさにNCWであった日本海海戦(伊藤和雄氏寄稿)」は、戦史の生かし方かたとして大変興味深い記事である。
 伊藤氏によれば、NCWとは、Network Centric Warfareの頭文字を採った略語で、適訳がないが、情報化時代のネットワーク中心の戦い方であり、考案者は、米海軍のセブロフスキー中将(2006年没)。彼が米海軍作戦本部の宇宙・情報戦・指揮統制部長時代の98年に発表した論文が契機となって開発された。
中将は2000年に米海軍大学校長として海上自衛隊の幹部学校を訪問し、講演しているが、その中でもこのNCWの考え方の端緒となったのは、日本海海戦における帝國海軍の卓越した指揮通信情報戦能力にあったことを力説した由である。
 当時は海軍を始として官民を挙げて通信技術の導入に力を注ぎ海底電線の敷設や無線通信の開発に努力し、そのことが海戦を勝利に導いた大きな要因であったことは衆知の事実であるが、一世紀前の日露戦争の教訓を現代戦に生かしたNCWを考案、イラク戦争、アフガニスタン戦争等において活用されていることの意義は大きい。(M・T)

 

 目次

波瀾万丈・日露海戦(7) −中名生 正己−

幕末における露国の対馬占領事件(上) −常廣 栄一−

専制的体質のロシア(2)−朝比奈 峰男

まさにNCWであった日本海海戦(2) −伊藤 和雄−

潜水艦エピソード集(30) −勝目 純也−

碑紹介(106)平塚旭小学校前の忠魂碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (ガソリン) −山口 あつじ−

洋上でのご挨拶 −野尻 勝馬−

語源を訪ねて(沈丁花) 

散策・北上展勝地の桜 −竹村 訓−

化粧の文化 −関 秀充−

舷灯・師走の街 −宮田 美保子−

東郷神社だより

東郷幼稚園だより 2月の子どもたち −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−


平成21年
月号

 

巻頭言

中学生の見た米国大統領選挙

 米国の東海岸にあるロードアイランド州のある学校に留学中の知人から最近手紙でミドルスクールに通う娘さんのことを知らせてきた。それは十一月四日に行われた米国大統領選挙に関連する学校での授業の内容で、、選挙の数日前に選挙に仕組みなどを習った後で「君はどちらを選ぶか?その理由は?」という題で宿題が出され、模擬選挙も行われたそうである。そこで彼女は、そのことを読売新聞に投稿したところ、、それが昨年十二月二十日付の夕刊子供欄の「キッズ通信」に掲載されたというのである。
 早速図書館で確認、「大人だけじゃない米大統領選挙」と言う題で彼女の署名入りの記事を見つけた。彼女曰く「私は、日本の社会の授業で、政治の仕組みや政治家について学んだことは一度もなかったので、……(そうした問いに)戸惑いを感じた。しかし学習するうちに、選挙の仕組みや、候補者の政策の違いが分かってきて以前よりも政治に関心を持つようになった」とか。
 日本では選挙に棄権する人が多いと実感しているが、中高生の頃から政治に関心を持たせる教育が大切なのではないか。(M・T)

 

 目次

波瀾万丈・日露海戦(6) −中名生 正己−

海洋国家の原点日英同盟に思う(下)−常廣 栄一

まさにNCWであった日本海海戦(1) −伊藤 和雄−

潜水艦エピソード集(29) −勝目 純也−

碑紹介(105)吹田片山公園の忠魂碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (ジパング) −山口 あつじ−

この人と語る 高橋宏さん −福田 勉−

名付けの傾向 −関根 正修− 

日比谷公園にて −宮田 美保子−

裁判員精度導入 −吉野 みゆき−

語源を訪ねて(ぼんぼり)


東郷神社だより

東郷幼稚園だより −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−


平成21年1・2月合併号

 

巻頭言

ソマリア沖の海賊

 最近、アフリカ北東岸・アラビア半島の対岸にあるソマリアの政情不安から海賊が横行し、ある調査によるとソマリア周辺海域での海賊事件は、二○○五年から未遂事件も含めて年間四五件、二○件、四四件、八○件(十月末)と急増している。勿論、この中には日本の船会社所有の船舶も入っているが、外国籍でその上乗組員が全員外国籍であることから大きな話題になっていないのが実情だ。
 一方、国連も黙って見ているわけではなく、安全保障理事会は各国が海賊取締のためにソマリア領海内で必要な措置をとれると決議した。現実にはインド洋に展開しているアフガニスタンのテロ対策のために展開している多国籍軍(米英独仏とカナダ、パキスタン)の艦艇が警戒に当たっているほか、EUも海賊対策司令部を英国に設置し、五〜六隻の艦艇をソマリア沖に配備しているほか、近く韓国海軍の艦艇も派遣されるという。
 日本は、多国籍軍の艦艇に対し、海上自衛隊の艦艇が補給支援活動を行っているが、海賊取締のための艦艇部隊を派遣すべきであり、国際協力のみならず国益上から見ても政府の早急な対応が求められている。
(M・T)

 

 目次

還暦 −嶋田 耕一−

波瀾万丈・日露海戦(5)
 −中名生 正己−

海洋国家の原点日英同盟に思う(中)−常廣 栄一

専制的体質のロシア(上) −朝比奈 峰男−

碑紹介(104)贈従五位赤松小三郎君之碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (だんだん) −山口 あつじ−

潜水艦エピソード集(28) −勝目 純也−

この人と語る 岩崎紘昌さん −福田 勉−

冬は鍋が一番 −田窪 大朗− 

シルバーパス −宮田 美保子−

語源を訪ねて(破魔矢)


東郷神社だより

東郷幼稚園だより 新年あけましておめでとうございます −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

平成20年12月号

 

巻頭言

全国戦没者追悼式

 些か旧聞になるので恐縮だが、第六三回目の終戦記念日の八月十五日、恒例の政府が主催する全国戦没者追悼式が東京九段の日本武道館で行われた。
 報道によれば、福田首相の式辞も衆参両院議長の追悼の辞も全て
、先の大戦における日本の他国に対する加害責任に言及している。福田首相は、「とりわけアジアの諸国の人々に多大の損害と苦痛を与えた。深い反省と哀悼の意を表す」と述べ、河野議長は、「非人道的な行為によって人権を侵害され、今なお苦しんでおられる方々に、改めて心からなるお見舞いの気持ちを申し上げたい」と、さらに、江田議長は、「我が国の侵略行為と植民地支配により、アジア諸国を始め広い地域の人々に多大な苦しみを与えた」と述べた。
 このような言葉は、全国戦没者之霊と書かれた白木の柱の前で、かつ多くのご遺族が参列している中で、述べられるべきことではない。余りにも戦没者に対する礼を失するものではないか。流石に天皇陛下の述べられたお言葉には、短いながらも戦没者とその遺族に対する哀悼の心と戦後の復興に努力した国民に対する労いの情が込められている。
(M・T)

 

 目次

波瀾万丈・日露海戦(4) −中名生 正己−

語源を訪ねて(あこぎ)

海洋国家の原点日英同盟に思う(上)−常廣 栄一

日清戦争と「鎮遠」の錨 −小林 安茂−

潜水艦エピソード集(27) −勝目 純也−

碑紹介(103)平塚南金目の忠魂碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (ノーヘル症) −山口 あつじ−

東郷神社だより

ブータン紀行 −川崎 重孝− 

散策・宮ヶ瀬ダム −竹村 訓−

通報艦「最上」のキモチ −吉野みゆき−

一枚の小皿 −宮田 美保子−

東郷幼稚園だより 運動会を終えて −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

平成20年11月号

 

巻頭言

戦後の航路啓開作業

大東亜戦争終結時、日本周辺の海域には米軍や日本海軍によって敷設された機雷が約六万個余り残存していた。
従って、日本周辺の主要水路や港湾の掃海作業は、戦後の日本復興に欠かせぬ緊急の大作業であった。海軍に残されていた掃海部隊は、第二復員省などを経て、昭和二十三年五月海上保安庁の発足に伴い、同庁に配属されたが、その時の掃海船等の総数が約五〇隻、人員約一五○○名であった。その後同庁内に航路啓開本部が設置されるなど作業が本格的に行われ、瀬戸内海、主要港湾等の安全が略確認されるに至り、二十七年八月の保安庁警備隊(後の海上自衛隊)の発足により、新設の警備隊に移された。
この航路啓開業務が警備隊に移管されるまでの七年間には触雷した一五隻、死者七七名、負傷者約二○○名の犠牲を数えており、香川県琴平町の金刀比羅宮の境内には、吉田茂元内閣総理大臣の筆になる慰霊碑が残されていて、毎年五月には海上自衛隊の手で慰霊祭が行われている。
こうした戦後の地道な航路啓開作業が我が国の戦後復興と未曾有の経済発展に繋がったと言っても過言ではない。その蔭には多くの尊い犠牲があったことを忘れてはならない。
(M・T)

 

 目次

波瀾万丈・日露海戦(3) −中名生 正己−

対談「海洋の安全、環境保全のための官民の体制構築」

地盤沈下する日本、物価高騰する世界(下) −朝比奈 峰男

潜水艦エピソード集(26) −勝目 純也−

碑紹介(102)平塚三島神社の忠魂碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (加油) −山口 あつじ−

東郷神社だより

パラリンピック−メダルの数ではない感動の戦い −関 秀充− 

これでいいのだ −宮田 美保子−

東郷幼稚園だより 東郷幼稚園敬老会 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

平成20年10月号

 

巻頭言

竹島は日本の領土

去る七月十四日、文部科学省が不当に占拠されている竹島(島根県)を初めて領土問題として取り上げた中学社会科の新学習指導要領解説書を公表した。これに反発して韓国国内で抗議運動が起きておおきなニュースになったのでご承知の方も多いと思う。
この解説書の記述を巡っては、北方領土を「わが国固有の領土」として明記しているのに反し、竹島について領有権を主張する表現を避け、「我が国と韓国の間に竹島を巡って主張に相違がある」という表現に留めたとされている。勿論日韓関係に配慮した結果であろう。
最近も韓国の李明博大統領は、「日本は歴史を直視せよ」と非難しているが、拓殖大学の下条正男教授の研究によれば、韓国の主張には随分とあやふやな点があり、歴史の改ざんは韓国側にあると述べている。また、サンフランシスコ講和条約においても、我が国が韓国に返還すべき島嶼の中には含まれていないので、竹島の領有権は当然日本側にある。
しかし、日本人の中には、竹島は韓国領土だと思っている人達や無関心な人が多数いると思われ、これは義務教育の中で確りと教えることが大切である。
(M・T)

 

 目次

波瀾万丈・日露海戦(2) −中名生 正己−

日本国産軍艦建造こと始め(下) −常廣 栄一−

地盤沈下する日本、物価高騰する世界(上) −朝比奈 峰男

碑紹介(101)平塚新宿の忠魂碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (ポーニョ) −山口 あつじ−

潜水艦エピソード集(25) −勝目 純也−

語源を訪ねて(秋なすは嫁に食わすな)

東郷神社だより

恐い地震 −関根 正修− 

この人と語る 徳川恒孝さん −福田 勉−

散策・小諸城址、懐古園 ー竹村 訓−

介護 −宮田美保子−

東郷幼稚園だより お泊まり会 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−


平成20年月号

 

巻頭言

大陸棚の延伸申請と日中関係

政府の総合海洋政策本部は六月十日、関係閣僚による境界海域チームの初会合を開き、国連海洋法条約に基づき、沿岸から二〇〇海里の排他的経済水域(EEZ)を越えて海底資源の探査や開発を行える『大陸棚の延伸』を、来年一月までに国連の「大陸棚限界委員会(CLCS)」に申請することを決めた。
国連では、国連海洋法条約の発効に伴い、大陸棚の延長を希望する沿岸国は、その根拠となる科学的データを来年五月までに提出することを求めている。そこで政府は、数年前から海洋調査機関を大動員して日本周辺海域の海底調査を実施してきた。
この件に関しては、中国も極めて積極的な対応をしてきており、日本側の主張と真っ向から対立することが予想されている。大きな論点としては、東シナ海の大陸棚の境界線確定に関する主張の違い、沖の鳥島を島として認めていない中国との意見の対立などがある。その上、東シナ海のガス田開発が絡む排他的経済水域の境界画定や尖閣諸島に領有権問題もあり、政府は中国の主張に負けないだけの確たるデータを以て申請する必要がある。資源問題に止まらず国の威信が掛かっている。
(M・T)

 

 目次

日本海軍の伝統・体質(6) −中村 悌次−

波瀾万丈・日露海戦(1) −中名生 正己−

日本国産軍艦建造こと始め(上) −常廣 栄一−

米海軍横須賀基地内の忠魂碑(後日談) −海野 幹郎

碑紹介(100)小田原の忠魂碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (値上げ) −山口 あつじ−

潜水艦エピソード集(24) −勝目 純也−

語源を訪ねて(ところてん)

東郷神社だより

地域社会の安全 −田窪 大朗− 

東西文明の十字路トルコ共和国の現状視察(4) −関 秀充−

散策・大船フラワーセンター ー竹村 訓−
神社との縁 −家城 定子−

あるく −宮田美保子−

東郷幼稚園だより 六月の出来事 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−


平成20年7・8
月合併号

 

巻頭言

地球温暖化と炭酸ガス

この七月に開催される洞爺湖サミットの主要議題は地球温暖化対策とされているが、とりわけ炭酸ガスの排出量の規制について京都議定書の発効(二○○五年)以後の対策が討議される。

ことの始まりは、一九八八年NASAゴダード宇宙科学研究所のJ・ハンセン博士の米連邦議会上院における、『最近の異常気象は地球の気温上昇により引き起こされている可能性が高く、その原因は温室効果ガス、とりわけ人類の生活から出る炭酸ガスである』との趣旨の証言である。その後、国連で検討され、前記の京都議定書が採択された。しかしながら、少数とは言えこうした主張に反論する科学者もいる。それは気温上昇には、太陽の黒点など他にも原因が考えられるし、温室効果ガスのうち水蒸気が果たす効果が九割にも達していることなどを考慮すると、炭酸ガスだけが原因と決めつけてしまうのは科学的に見て無理があるというのである。
「地球温暖化、主犯炭酸ガス」説一色の世界の現状を見ると、かえって不安になる。
資源には限りがあることを考えれば、低炭素社会に移行しなければならないことに異論はないが、少数意見にも耳を傾け、より論理的でバランスのとれた議論をすべきではないかと考える。
(M・T)

 

 目次

日本海軍の伝統・体質(5) −中村 悌次−

語源を訪ねて(かたじけない)

東郷司令長官の御垣内参拝 −松橋 暉男−

旅順閉塞隊の真相(下) −中名生 正己−

碑紹介(99)唐津神社社号碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 (G・W) −山口 あつじ−

潜水艦エピソード集(23) −勝目 純也−

東郷神社だより

この人と語る 重光 篤さん −福田 勉− 

東西文明の十字路トルコ共和国の現状視察(3) −関 秀充−

さくら ー宮田美保子−

東郷幼稚園だより 春の遠足(明治神宮) −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

平成20年月号

 

巻頭言

日本海軍の伝統と海上自衛隊

平成四年四月二十六日、海上自衛隊創設四十周年の記念式典が前身である海上警備隊発足の地、横須賀で行われた。その式典において作家の阿川弘之氏(のちに文化勲章受章)が祝辞を述べている。

その一節に、「戦前世界第三位の海洋戦力であった帝國海軍は、その精強強大を誇りとる余り、いつか部内に夜郎自大の驕りを生じ、やがて戦うべからざる戦を戦って、ついに全滅の悲運に遭遇します。しかしながら、敗れ去った旧日本海軍にも、幾多のよき伝統と独自の面白い気風とが存在しておりました。主として米英両海軍の古き伝統を手本として培われたものですが、精神と肉体両方のフレクシビリティーを重んじ、四角四面を嫌い、洒脱な人間味とユーモアのセンスを愛したこと、大言壮語を慎み、自分に与えられた仕事を忠実に成し遂げるを以て最もよしとするデューティの観念の堅持、等々、海洋国のジェントルマンに相応しい徳目の数々がそれでありました」とある。
そしてその良き伝統が海上自衛隊にも受け継がれているとも述べている。事故の続いた海上自衛隊は、この言葉を拳拳服膺して、国民の負託に確りと答えて欲しいものである。
(M・T)

 

 目次

日本海軍の伝統・体質(4) −中村 悌次−

語源を訪ねて(馬齢)

旅順閉塞隊の真相(中) −中名生 正己−

イングランド海軍史列伝(7) −小林 幸雄−

碑紹介(98)報国誠忠英魂碑(壱岐) −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 高齢 −山口 あつじ−

潜水艦エピソード集(22) −勝目 純也−

鯨食と捕鯨の歴史 −関 秀充−

東郷神社だより

第四十七回東郷会理事会報告 

東西文明の十字路トルコ共和国の現状視察(2) −関 秀充−

東郷幼稚園だより 進級式 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−


平成20年
月号

 

巻頭言

「護衛艦『あたご』の事故に思うこと」

去る二月十九日未明の野島崎沖での護衛艦(イージス艦)「あたご」と漁船「清徳丸」との衝突事故は、二人の漁船乗組員が行方不明となる痛ましい事故となった。事故の原因究明や関係者の処分は、海難審判や刑事裁判で明らかにされると思うが、自衛隊や自衛隊員の公務中の事故について、これまでも海上保安庁や警察の捜査が行なわれ、一般の裁判所、海難審判庁で裁定が出されるということに、何の疑問も差しはさまれずに進められている。

例えば、先のハワイ沖での米原子力潜水艦と「えひめ丸」との衝突事故の場合は、米海軍の軍事法廷で裁かれたことは記憶に新しいところである。つまりわが国には、軍事法廷がないため、自衛隊という戦闘集団の事故、犯罪も全て一般法の下で、一般の裁判所で裁かざるを得ないことになっている。言いかえれば、わが国には、軍法も軍事法廷も全く存在しない。

自衛隊が'軍隊ではないと強弁しても戦闘することを前提としている以上、一般法とは全く理念の違う軍法が不可欠である。例えば戦闘中の死傷者発生に際し、業務上過失致死傷罪で警察が調査に入るのはおかしいし、取調べをする上での秘密保全上の問題などもある。今後、早急にこうした自衛隊特有の法制度の研究、整備が急務ではなかろうか。(M・T)

 

 目次

日本海軍の伝統・体質(3) −中村 悌次−

旅順閉塞隊の真相(上) −中名生 正己−

もし、バルチック艦隊の来航がなかったら −常広 栄一−

語源を訪ねて(大福餅)

碑紹介(97)対馬殿崎岡碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 回想 −山口 あつじ−

潜水艦エピソード集(21) −勝目 純也−

イングランド海軍史列伝(6) −小林 幸雄−

箸の文化 −関根 正修−

東郷神社だより

小椋佳コンサート −宮田 美保子ー

東西文明の十字路トルコ共和国の現状視察(1) −関 秀充−

東郷幼稚園だより 第五十四回卒業式 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成20年月号

 

巻頭言

「日本のミサイル防衛システム」

昨年十二月、海自のイージス護衛艦「こんごう」がハワイ沖で模擬の弾道ミサイルに対し迎撃ミサイルを発射して、撃墜に成功した。

わが国のミサイル防衛システムの導入は、北朝鮮による平成十年の弾道ミサイル発射実験がきっかけで、平成十五年十二月の閣議で決定され、以後米国と共同して、システムの早期配備を急いできた。その構想は、日本に向けて飛来する敵の弾道ミサイルに対し、まず洋上のイージス艦に搭載したSM3ミサイルで迎撃し、打ち漏らした場合は、地上のペトリオットPAC3で対応する二段構えとなっている。SM3は、海自のイージス護衛艦「こんごう」のほか三隻に搭載し、平成二十二年度までに四隻が配備される。ペトリオットPAC3の方も平成十七年度から整備が開始されており、同じく平成二十二年度までに十六個高射隊に配備が完了する予定だ。

今後は逐次運用段階に入っていく。わが国以外の国に向けて発射されたミサイルの迎撃には集団的自衛権の解釈の問題が足枷になると考えられており、政府の速やかな解決が望まれるが、安倍内閣退陣後はこの問題を検討する有識者懇談会が開催されないまま放置されており、福田内閣の一刻も早い対応を望むものである。(M・T)

 

 

 目次

日本海軍の伝統・体質(2) −中村 悌次−

語源を訪ねて(タメ口)

明治天皇晩年の御姿を俯瞰撮影 −松橋 暉男−

新興国・産油国の資金が世界へ(下) −朝比奈 峰男−

潜水艦エピソード集(20) −勝目 純也−

碑紹介(96)戦役紀念碑(葛西神社) −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 ねじれ −山口 あつじ−

イングランド海軍史列伝(5) −小林 幸雄−

対談この人と語る 田中寅彦さん −福田 勉−

紙の歴史 −川崎 重孝−

東郷神社だより

亡き母を思う −宮田 美保子ー

東郷幼稚園だより 一日入園 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成20年月号

 

巻頭言

「明治人の気概」

 今年は、明治維新から数えて一四〇年目になる。明治の世、四四年の間に王政復古、文明開化を旗印に日本の近代化を成し遂げ、日清、日露と二つの戦争を戦い勝利した。最近出版された本「そこに日本人がいた・海を渡ったご先祖様たち」(熊田忠雄著・新潮社刊)のなかで、幕末から明治にかけて海外に進出した名もなき日本人の逞しさが描かれている。

その一人、天草出身の赤崎伝三郎はマダガスカルのディエゴスワレスに渡り、ホテルを経営していたが、偶々日露戦争が勃発、バルチック艦隊がノシベに長期間停泊した際の情報をインドのボンベイ(現在のムンバイ)にあった日本公使館に電報で報告した。

 また、宮古島の漁師五人が北上するバルチック艦隊発見の情報を持って、電報局のある石垣島まで一二〇キロの海を十五時間かけて手漕ぎの漁船で渡った話はよく知られている。

 こうした逸話は、ほんの一例かも知れないが、情報の伝達が侭ならぬ外国や僻地にあっても、国の窮地を察知して直ぐに行動を起こした人達がいたからこそあの日露戦争に勝つことが出来たのではないかと、明治の人達の気概というものを感ぜざるを得ない。(M・T)

 

 

 目次

日本海軍の伝統・体質(1) −中村 悌次−

語源を訪ねて(あばよ)

新興国・産油国の資金が世界へ(上) −朝比奈 峰男−

潜水艦エピソード集(19) −勝目 純也−

碑紹介(95)一騎塚忠魂碑(横須賀市武) −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 カレー −山口 あつじ−

イングランド海軍史列伝(4) −小林 幸雄−

対談この人と語る 出光昭介さん −福田 勉−

飢餓との闘いから飽食との闘いへ −関 秀充−

東郷神社だより

硫黄島慰霊記 −小林 安茂−

カメラ −宮田 美保子ー

多賀山公園の東郷元帥の碑修復へ

東郷幼稚園だより 三学期がスタートしました −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成20年1・2月合併号

 

巻頭言

「教育改革に哲学を」

 先日、NHKのラジオ深夜便の「こころの時代」で世田谷区の教育委員会委員長である那須秀康氏の「新・哲学のすすめ‐自分の言葉で考える人生」という番組を聞いた。これまで教育改革についていろいろな意見が出され、文部科学省も試行錯誤をしているのが現状だと思っているが、中学校の教務に哲学を取り入れようという提案は驚きであった。これは実際に来年度の世田谷区の中学校で始められることになっているそうである。

 同氏は、住友商事の商社マンから在仏の日仏友好学院の院長に招聘され、その勤務が終わったところで世田谷区の教育委員会に委員長として招かれたという変わった経歴である。フランスでは義務教育も高等教育も哲学が必須とされ、大学や大学院大学の入試では哲学が最重要視されているとのこと。

 その哲学の教務で何を目的としているかというと、論理的な思考力を養うことは勿論のこと、考えたことを自分の言葉で如何に表現するかを訓練するのだそうである。

 今の日本の生徒や学生たちに欠けているものは、この考える力と表現力だと言われる。この那須氏の試みは大変興味深いものであり、全国的な規模で教育改革に役立つのではないかと期待している。     (M・T)

 

 目次

神道の心に立って −嶋田 耕一−

幻の海兵隊 −常広 栄一−

潜水艦エピソード集(18) −勝目 純也−

語源を訪ねて(焼き餅)

碑紹介(94)源為朝公上陸之趾碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 給油 −山口 あつじ−

イングランド海軍史列伝(3) −小林 幸雄−

干支と日本人 −山本 貴章−

東郷神社だより

急病人の対策(13) −岡田 安弘−

ひまつぶし −宮田 美保子ー

貧者の一灯 −大野 秀臣−

東郷幼稚園だより 新年明けましておめでとうございます −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年12月号

 

巻頭言

「国際人道法と捕虜について」

 本誌十一月号で「日清・日露両戦争における捕虜」(常広栄一氏)を掲載したが、これは現在の自衛隊にもつながる大変興味深い問題である。捕虜の取り扱いなど戦時における国際法規とわが国の現状はどうであろうか。

 戦時国際法は、一八六四年の「陸戦における傷病者保護の条約」を出発点とする武力紛争犠牲者の保護が目的の一九四九年のジュネーブ四条約(陸の条約、海の条約、捕虜の条約、文民保護の条約)、これに関連する二つの追加議定書(一九七七年)、一八六八年のサンクト・ペテルブルグ宣言に始まる戦闘方法・武器の使用制限を規定した一九○七年のハーグ条約(陸戦規則など)が主なものである。他に生物毒素兵器禁止条約、化学兵器禁止条約、対人地雷禁止条約など個別の条約が幾つかある。

現在ではこれらの戦時国際法(条約等)の総称として「国際人道法」という用語が使われるようになったが、 わが国は、これらの国際人道法の殆んどに加入しており、これらの条約を受けて、先般の有事法制整備の一環として○四年六月に「捕虜取扱い法」と「国際人道法違反処罰法」が制定され、自衛隊では捕虜取り扱いに関する講習や教育が始められている。

しかし、国際化したテロ集団などにはこれらの法的拘束力はなく、この点が今後、国際社会と共に対処してゆかねばならない大きな問題となってくるであろう。(M・T)

 

 

 目次

白梅の君 −岩田 豊雄−

中国は外資歓迎から外資規制へ −朝比奈 峰男−

イングランド海軍史列伝(2) −小林 幸雄−

潜水艦エピソード集(17) −勝目 純也−

語源を訪ねて(左利き、左褄)

碑紹介(93)忠烈碑(葉山町長柄) −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 ゼロ戦 −山口 あつじ−

暦のある生活 −関根 正修−

東郷神社だより

世情雑感・その罪の重さ(8) −石井 久恵−

ほこり −瀬戸 忠三ー

骨休め(下) −大野 秀臣−

東郷幼稚園だより 運動会 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年11月号

 

巻頭言

「安倍首相の辞任を惜しむ」

 安倍内閣に対する支持率の低下や参院選での自民党の大敗から推し量れば、この度の突然の安倍総理の辞任劇を喜んでいる人が多いのかも知れない。しかし僅か一年の短命内閣ではあったが、その割には大きな成果を挙げてきたと思う。教育基本法改正、同関連三法の改正、国民投票法、米軍再編法などの重要法案を成立させ、外交面では、北朝鮮の拉致問題に対する経済制裁、中国との関係改善、環境問題などに積極的に取り組んできた。また、憲法改正を政治日程に乗せることを意図し、集団的自衛権の行使を含むわが国の安全保障の根幹に係わる問題にもメスを入れようとした。これまでの内閣が手をつけようとしなかった問題に取り組んできたと評価できる。

 その反面、新保守主義派とも言われる安倍前総理が「戦後レジームからの脱却」を旗印に政策を推進しようとして、野党は勿論のこと自民党内にもかなりの敵を作ったことも明らかである。

 しかし国家のリーダーが民意を汲み取ることは大切であるが、それが全てではない。民意もまた情緒的で揺れ動くものである。将来を見据えて国民をリードする政策を断固として遂行しなければならないこともある。安倍首相に国民を説得するだけの時間が無かったことが残念である。真に惜しい安倍内閣の退陣であった。(M・T)

 

 

 目次

日清・日露両戦争における捕虜 −常広 栄一−

世界の中の日本−経済面から−(下) −朝比奈 峰男−

イングランド海軍史列伝(1) −小林 幸雄−

潜水艦エピソード集(16) −勝目 純也−

語源を訪ねて(台無し、おじゃん)

碑紹介(92)遣欧使士支倉常長解纜地碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 千の風 −山口 あつじ−

対談このお人と語る 池田弘さん −福田 勉−

色の起源 −川崎 重孝−

東郷神社だより

明と暗 −宮田 美保子−

骨休め(上) −大野 秀臣−

東郷幼稚園だより 長く暑い夏休みが終わって −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年10月号

 

巻頭言

「訓練に制限なし」の一人歩き

 大正十年の海軍軍縮条約を審議したワシントン会議において困難な折衝をしていた加藤友三郎全権委員に対し、東郷元帥は「一割内外の兵力差は深く関する所に非ず」と伝え、また海軍首席随員として参加した加藤寛治海軍中将(当時)が、帰国後東郷元帥に交渉の経過を報告した際には、「訓練に制限はない」との趣旨の発言をして、条約調印に不満を持っている士官達を諭したと言われる。しかしその後の日本海軍は、ひたすら猛訓練に励むことのみをもって我が事成れりとする方向に走ってしまった。

 同じくワシントン会議に参加した海軍随員の堀悌吉海軍中佐(当時・後中将で退役)は、戦後に書いた回想録の中で、「訓練に制限なし、とは某提督が比率制限に反抗する悲壮の決意として世上に伝えらるる所なり……(中略)……訓練に制限なきは各国共に然るものにして特に訓練を以って我劣勢を償はんとするを公言するは心中侮敵の虚隙を存し慢心の萌しある所以にして後日廟算に方り遂に敵を知らざるの危険を冒すものと云わざるべからず……`(中略)……要するに初心大衆に訓練の重要なることを教ふるの一方便に外ならざるなり」と書き遺している。(大分県先哲叢書・堀悌吉資料集第一巻)

 「訓練に制限なし」の言葉を一人歩きさせず、堀中将のように正しく理解していればと悔やまれるところである。言葉の一人歩きの怖さは今なお有ることを忘れてはなるまい。              (M・T)

 

 目次

日露戦争の特攻兵器 −常広 栄一−

世界の中の日本−経済面から−(中) −朝比奈 峰男−

シー・レーン小噺 −小林 幸雄−

潜水艦エピソード集(15) −勝目 純也−

碑紹介(91)小村寿太郎侯誕生之地碑 −片桐 宏平−

漫画「Zじいさん」 オリンピック −山口 あつじ−

嫌われ者だが本当は・・・ −関 秀充−

東郷神社だより

各駅停車 −宮田 美保子−

艦幽霊 −石井 久恵−

語源を訪ねて(ふすま)

トータルサム イコール? −大野 秀臣−

思い出の小道 −家城 定子−

東郷幼稚園だより お泊まり会が終わって −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年月号

 

巻頭言

「安倍内閣の教育改革」

 平成十八年十二月十五日、安倍内閣が最重要法案としていた教育基本法の改正案が参議院本会議で可決、成立し、二十二日から施行された。また、この改正教育基本法関連法改正の第一弾として三法(地方教育行政法、学校教育法、教員免許法)の改正案が去る六月二十日、可決成立した。

 かってのわが国の教育の規範であった教育勅語は昭和二十三年に失効となり、教育の理念から倫理綱領が抜け落ちてしまっていた。今次の改正基本法には、教育の目標として、「伝統と文化の尊重」「わが国と郷土を愛する態度を養う」「豊かな情操と道徳心を培う」「正義と責任を重んずる」等五項目が明記されおり、失われていた倫理綱領の復活に、今後期待するところは大である。

 しかし日教祖や朝日新聞などは、この改正基本法に批判的な態度を強くとっており、文部省を始め各地方自治体の教育行政の今後の推移に目を注いでいく必要がある。

 目を外に転じると、中国や韓国などアジア諸国の人材育成に対する熱意は絶大であり、将来の日本の行く末を考えると、わが国の指導層となるべき各分野でのエリート教育を如何にすべきか、これも大きな課題の一つである。                 (M・T)

 

 目次

「畝傍」「和泉」「春日」三艦のエピソード −佐久間 精一−

世界の中の日本−経済面から−(上) −朝比奈 峰男−

英国管見紀行(7)(終章) −小林 幸雄−

潜水艦エピソード集(14) −勝目 純也−

七十五歳の親孝行 −松橋 暉男−

漫画「Zじいさん」 時代 −山口 あつじ−

暑くなる地球 −関根 正修−

東郷神社だより

急病人の対策(12) −岡田 安弘−

昔 島倉千代子 今・・・ −大野 秀臣−

語原を訪ねて(ふとん)

東郷幼稚園だより 六月の出来事 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年7・8月合併号

 

巻頭言

「海の日に思う」

 昭和十六年、時の通信大臣村田省三氏を始め海事関係者の提唱で七月二十日を「海の記念日」と定め、国民一般に海の大切さを啓蒙するためこの日を中心に海に因んだ各種の行事などを行ってきた。この日が選ばれたのは、明治九年六月から七月にかけて、明治天皇が関東、東北、北海道へ巡幸された帰路、英国で建造された「明治丸」に乗船され七月二十日に横浜に無事に帰着されたことに由来するものである。

 こうした長年の運動が実を結んで、平成八年一月施行の改正祝日法で七月二十日が「海の日」として国民の祝日に制定された。さらに平成十三年祝日法が改正され、平成十五年から七月の第三月曜日が「海の日」とされた。従って、今年は七月十六日(月)が「海の日」である。

 本誌の本年三月号でも取り上げたように、わが国の海洋政策は他国に比し遅れをとっているが、この四月二十日に「海洋基本法」が参議院本会議で可決成立したので海洋政策振興元年と言って良い。海洋は、海上交通、海洋資源、環境保全、安全保障、レジャーなど国家、国民にとって身近な問題を数多く含んでいる。国民の海離れを食い止め、海に親しめる環境を早急に醸成する要がある。この「海の日」を単なる休日とすることなく、国民の祝日とされている意義を改めて噛みしめて欲しいものである。 (M・T)

 

 目次

日露戦争こぼれ話 −常広 栄一−

潜水艦エピソード集(13) −勝目 純也−

語原を訪ねて(つんつるてん)

重要文化財「明治丸」 −高橋 昌代−

波乱含みの米海軍建艦計画 −手塚 正水−

碑紹介(90)山鹿素行先生誕生地碑 −片桐 宏平−

高血圧の不安 −関 秀充−

漫画「Zじいさん」 風林火山 −山口 あつじ−

暑中御見舞 −洗心懇談会−

この人と語る ウィッキーさん                             

「不思議の国ニッポン」はいかがですか −福田 勉−

東郷神社だより

蚊 −大野 秀臣−

「おそれ多くも」後日談 −鈴木 総兵衛−

英国旅行のご案内 −ソロウェイ 明美−

東郷幼稚園だより 春の遠足 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年月号

 

巻頭言

「ミッドウェー海戦から六十五年」

 この六月は、我が連合艦隊の機動部隊主力がミッドウェー海戦で米空母部隊に壊滅的な打撃を受けてから丁度六十五年目に当る。当時の連合艦隊司令部の宇垣参謀長は日誌「戦藻録」のなかで、敗因の一つとして「程度は別として我企図敵に判明しありたる疑いある事」と冒頭に書き記している。戦後の研究によると将に図星である。

 デーヴィット・カーン著「暗号戦争」(早川書房発行)によると、ミッドウェー海戦直前の昭和十七年五月初頭には日本海軍が主用していたD暗号書の三分の一、使用頻度の高いものでは約九十パーセントが解読されていたとしている。米国の暗号解読の歴史は、ワシントン軍縮会議における日本側の外交暗号の解読に始まり、ブラックチェンバーの名で有名を馳せたが、太平洋戦争開戦前の外交暗号についても殆ど解読していたことは衆知の通りである。日本海軍が絶対に解読不能と自負していた海軍のD暗号も、実は乱数表の使用方法に大きな落とし穴があって理論的に解読可能であったことが海上自衛隊出身の暗号の専門家である木谷順行氏の研究で明らかにされており、カーン氏の著作が事実であることが裏付けられている。

 暗号に限らず情報戦は現在も続いているのである。旧海軍の轍を踏むことなく情報の秘匿には一層の配慮が望まれる。 (M・T)

 

 目次

「ノーウィク」戦利艦「鈴谷」の生涯 −常広 栄一−

語源を訪ねて(おたまじゃくし)

インドに注目し大切にしよう(下の二)(終章) −朝比奈 峰男−

潜水艦エピソード集(12) −勝目 純也−

消えた哨艦「信濃丸」の第一報 −新海 眞二−

墨堤に花を訪ね明治海軍を偲ぶ −小林 安茂−

ハレとケとケガレ −川崎 重孝−

東郷神社だより

漫画「Zじいさん」 親子 −山口 あつじ−

第四十六回東郷会理事会報告

二月十八日 −宮田 美保子−

世情雑感・その罪の重さ(7) −石井 久恵−

東郷幼稚園だより 入園式を終えて −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年月号

 

巻頭言

「国際世論を動かす」

 日露戦争時に米国の世論を味方につけ、戦費調達のための外債募集先としても極めて成果を挙げた男爵金子堅太郎の活躍は有名である。「日露戦争もう一つの戦い」(祥伝社新書)を書いた塩崎智氏によると、そのほかにも東洋美術の岡倉天心、法学者家永豊吉、英文詩人野口米次郎、歴史学者朝河貫一らの英語名人が米国にあって、親日世論の形成に大きな貢献をしたと述べている。

 時代が変わって、日中戦争時の中華民国の指導者蒋介石夫人宋美齢は、留米経験を生かした得意の英語を駆使して米国議会等において反日宣伝を繰り返し、米国での反日世論形成と中国支援獲得に成功したと言われる。

 現状に目を向けると、北朝鮮による拉致問題は、被害者家族等の努力によってようやく国内世論から国際世論の形成へと踏み出している。逆に米国下院における慰安婦問題を巡る対日非難決議案や七十年目を迎える南京事件等に関連した中国、米国での映画製作など反日宣伝活動が活発になりそうである。

 国際紛争や外交交渉において国際世論を味方につけることは極めて重要でその必要性は益々高まってきており、武器を使用しない戦争といっても過言ではない。日本も外国メディア等に積極的に意見を発表し、日本の立場を主張する努力が緊要である。(M・T)

 

 目次

東郷神社宮司を拝命して −嶋田 耕一−

日本海海戦前後における列国の論調 −常広 栄一−

インドに注目し大切にしよう(下の一) −朝比奈 峰男−

宗谷海峡で発見された米沈没潜水艦「ワフー」号の物語 −手塚 正水−

碑紹介(89)明治天皇行在所記念碑 大河原 −片桐宏平−

潜水艦エピソード集(11) −勝目 純也−

東郷さんと地震の話 −小笠原 長生−

漫画「Zじいさん」 賞味 −山口 あつじ−

血液型の謎 −関 秀充−

東郷神社だより

老人ホームにて −宮田 美保子−

語源を訪ねて(ブランコ)

米国にとって「不名誉な日」 −松橋 暉男−

東郷幼稚園だより 十八年度修了式 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年月号

 

巻頭言

「米国の対中政策(責任あるステークホルダー)」

 十三億の人口を抱え、経済発展が著しい中国に対する米国の外交政策は、クリントン政権では「戦略的パートナー」とまで持ち上げて、日本政府を疑心暗鬼にさせたが、ブッシュ政権に替わってから「戦略的競争者」と位置付けていた。ところがアーミテージ国務副長官の後任のロバート・ゼーリック国務副長官が二〇〇五年九月、ニューヨークにおける講演の中で「We need to urge China to become a responsible stakeholder・・」(中国に責任あるステークホルダー(利益共有者)になるよう促す・・・)と、中国が国際秩序を維持するために責任ある国として米国に協力するように求めた。爾来ブッシュ政権における対中政策のキーワードとなっているといって過言ではない。しかし中国の政治体制は共産党の一党独裁体制であり、民主主義の国アメリカとは絶対に折り合えない一線がある。中国の急速な経済発展と、同盟国とは言えない政治体制との間での苦肉の策ではあろう。

今後中国が周辺諸国への軍事的影響力を更に増大させたり、衛星破壊のような国際協調への挑戦を続ければ米国も見過ごすことが出来なくなる。米中関係が不安定になれば日本の対中政策も米中の狭間で翻弄されかねない。我が国としては、しっかりした戦略的アプローチが要求されるところである。         (M・T)

 

 目次

バルチック艦隊敗因の考察 −常広 栄一−

インドに注目し大切にしよう(中) −朝比奈 峰男−

英国管見紀行(6) −小林 幸雄−

軍艦「千歳」欧米巡航記(13)(終章) −奥瀧 栄生−

碑紹介(88)明治天皇行在所碑 福島市 −片桐宏平−

潜水艦エピソード集(10) −勝目 純也−

漫画「Zじいさん」 生命 −山口 あつじ−

給食費不払いに思う −川崎 重孝−

東郷神社だより

急病人の対策(11) −岡田 安弘−

語源を訪ねて(おもちゃ)

世情雑感・その罪の重さ(6) −石井 久恵−

東郷幼稚園だより おゆうぎ会を終えて −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年月号

 

巻頭言

「わが国の海洋政策」

 十一月の下旬、都内で太平洋学会主催、産経新聞社後援の「海洋国家日本の進路―日本の海洋政策はどうあるべきか」と題するシンポジウムがあったので聴講してきた。内容は、主として日本の安全保障の観点からわが国の海洋政策の現状とあるべき姿について五人のパネリストによる意見が発表された。

 国連海洋法条約の発効(一九九四年)に伴う管轄海域の飛躍的な増大と近隣諸国との間の境界画定と言った多くの問題を処理する海洋政策の基本的な法制度や総合的な行政組織がないこと。外航海運における日本船籍の船舶数や船員の急激な減少。竹島、北方領土及び尖閣諸島の領土問題。近隣諸国、特に中国の最近の経済発展と海洋進出への対応等々わが国の安全保障と密接に係わる問題点が多々指摘された。

 新聞報道によれば、さる十二月七日超党派による国会議員、有識者による「海洋基本法研究会」(座長・石破茂元防衛庁長官)が、海洋基本法の素案を発表し、海洋政策担当大臣や総合海洋政策会議の新設などを柱に、総合的な海洋政策の策定や海洋基本法の制定などを提言している。遅きに失した感はあるが、それだけに一刻の猶予もないというのが実感であり、国会も政府も共に総合的な海洋政策の立案に取り組んで貰いたい。 (M・T)

 

 目次

山本権兵衛大将の首を切った八代六郎海相 −常広 栄一−

インドに注目し大切にしよう −朝比奈 峰男−

語源を訪ねて(なごり)

碑紹介(87)治水神社碑補遺 −片桐 宏平−

英国管見紀行(5) −小林 幸雄−

軍艦「千歳」欧米巡航記(12) −奥瀧 栄生−

潜水艦エピソード集(9) −勝目 純也−

カラスがわかれば一鳥前 −関 秀充−

漫画「Zじいさん」 実験 −山口 あつじ−

東郷神社だより

東郷元帥ゆかりの地 舞鶴を見学

台湾 清水公学校の「綜合教育読本」

普通じゃない? −宮田 美保子−

世情雑感・その罪の重さ(5) −石井 久恵−

東郷幼稚園だより 卒園に向けての活動 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

 

平成19年1・2月合併号

 

巻頭言

「テロ対策特別措置法」

 去る十月二十七日にテロ対策特別措置法改正案が参議院を通過して成立した。これだけ聞いても何のことか殆んどの人には分からない。実は、この法律によって海上自衛隊が平成十三年十一月以降実施してきたインド洋での海上阻止活動に従事している米海軍等の艦艇に対する洋上給油を主とする協力支援活動の一年延長が認められたのである。

 テロ対策特別措置法は、二〇〇一年(平成十三年)の米国同時多発テロ(九・一一テロ)を踏まえ、米英軍等のアフガニスタンでの軍事行動支援のため制定され、同年十一月施行後今回で三度目の延長になる。これまでの五年間でアフガニスタンでのテロ掃討によるテロリストの逃亡や武器、麻薬の密輸を阻止するための海上阻止活動に参加してきた米国、英国、フランス、ドイツ、パキスタンなどの艦船に対し七〇〇回近い給油を行なってきており、関係国からは高く評価され、感謝されている。

 しかし今回の国会審議でも民主党は政府の説明不足を理由に延長に反対した。自衛隊の国際貢献活動の幅は広がってきており、事あるごとに時限立法で法律を制定したり延長するのでは迅速、円滑な国際平和活動が実施できない。包括的な恒久法の制定が必要になってきている。(M・T)

 

目次

御祭神の七度迎えた亥歳 −松橋 暉男−

仁川沖海戦と救護活動 −小林 安茂−

碑紹介(86)明治天皇行在所記念碑(鳥羽) −片桐 宏平−

英国管見紀行(4) −小林 幸雄−

軍艦「千歳」欧米巡航記(11) −奥瀧 栄生−

語源を訪ねて(めでたい、お年玉)

潜水艦エピソード集(8) −勝目 純也−

漫画「Zじいさん」 信ジラレナイ −山口 あつじ−

賀詞交換 −洗心懇談会−

暮らしの中の干支 −福田 勉−

東郷神社だより

急病人の対策(10) −岡田 安弘−

観艦式見学記 −勝目 純也−

東郷幼稚園だより 新年明けましておめでとうございます −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

平成18年12月号

 

巻頭言

「父の心は何時も海軍と共に」 

最近マレーシアのある人からメールで一通の訃報を頂いた。二十七年も前に米国留学中に同じクラスにいたマレーシアの海軍士官でその後東京の大使館で武官勤務などしたあと大佐で退役していたが、この程他界したことをそのご子息が知らせてきたものである。

そのメールの文章の最後に次のような一言が記されていた。「The navy was always in his heart.」 つまり「父の心は何時も海軍と共にありました」と言うことであろうか、同じ海の守りについていた私としても大変印象的な共感を覚える言葉である。

海軍の軍人(海上自衛隊員も含めて)は、ネービー・マフィアだとか「海軍あって国家なし」とか陰口も叩かれるが、同じ海を舞台とする関係で、人種や国境を超えて意気投合するところがあって、一種の共通した考え方や意識があるのではないかとおもう。

東郷元帥が、日本海海戦で負傷したバルチック艦隊のロジェストウェンスキー中将を佐世保の海軍病院に見舞われた話は、まさしく「昨日の敵は、今日の友」と言ったところであるが、その前に海軍軍人としての共通のプロ意識があったのかもしれない。(M・T)

 

目次

中国の問題点を考える(下) −朝比奈 峰男−

帝国海軍の一大汚職事件(下) −常広 栄一−

潜水艦エピソード集(7) −勝目 純也−

英国管見紀行(3) −小林 幸雄−

碑紹介(85)箕輪南宮神社扁額 −片桐 宏平−

軍艦「千歳」欧米巡航記(10) −奥瀧 栄生−

語源を訪ねて(おはぎ)

荒波吠ゆる風の日も −高橋 芳平−

漫画「Zじいさん」 お印 −山口 あつじ−

日本人の死生観 −川崎 重孝−

東郷神社だより

天敵(その二) −大野 秀臣−

初秋のある日 −宮田 美保子−

東郷幼稚園だより 秋晴れの下行われた運動会 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

平成18年11月号

 

巻頭言

「情報収集衛星」 

宇宙航空研究開発機構(JAXA)では去る九月十一日に、政府の情報収集衛星の光学二号機を積んだH2Aロケット十号機を種子島宇宙センターから打ち上げ、成功したことはご承知のとおりである。

しかし、光学・レーダーペアの一号機は、十五年三月に打ち上げに成功したものの、同じ光学・レーダーペアの二号機は補助ロケットの分離がうまくいかず打ち上げに失敗し、三年半後の今回やっと光学二号機のみを打ち上げたもので、あと来年二月にレーダー二号機を打ち上げれば、天候や夜間に左右されず地球上の何処でも一日一回の撮影が可能になると言う。

日露戦争における明石大佐のような情報活動のエピソードはあるものの、従来、我が国における情報の位置付けが低いことは、軍事面に限らず外交その他の分野でも指摘されてきたところである。今後、スパイ活動や盗聴といった非合法的な情報収集が益々困難になってくることを考えれば、日頃の公開情報の収集分析に加えて、情報収集衛星つまり偵察衛星による写真情報は貴重であり、センサーの解像度(現在光学一米、レーダー一〜三米)などの一層の性能向上を図る必要がある。(M・T)

 

目次

中国の問題点を考える(中) −朝比奈 峰男−

帝国海軍の一大汚職事件(上) −常広 栄一−

語源を訪ねて(結納)

碑紹介(84)平田靭負翁終焉地碑 −片桐 宏平−

潜水艦エピソード集(6) −勝目 純也−

英国管見紀行(2) −小林 幸雄−

軍艦「千歳」欧米巡航記(9) −奥瀧 栄生−

柳楢悦(ならよし)初代水路部長(下) −小林 安茂−

知ってますか?猫の不思議 −関 秀充−

東郷神社だより

漫画「Zじいさん」 ハンケチ −山口 あつじ−

天敵(その一) −大野 秀臣−

日米文化の懸け橋 −家城 定子−

東郷幼稚園だより 幼稚園敬老会を終わって −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

平成18年10月号

 

巻頭言

「メディアの調査」

 8月中旬の某新聞に「戦争が起きたら率先して戦う 日本41% 中国14% 韓国10%」という記事が載りました。日中韓の三か国の研究機関による中・高・大学生男女約3000人を対象に実施された国家観共同調査の結果だそうです。日本の青少年が目覚めたと素直に喜んでよいのでしょうか。

 この種の調査では、これまで日本は最低のラインでした。例えば2000年に行われた18歳以上の男女1000人を対象とした調査では「もし戦争が起きたら国のために戦うか」の設問で、「はい」と答えた者は日本は15・6%で世界三十六か国中最低でした。因みにこのとき中国は89・9%、韓国は74・4%でした。

 同じく小泉首相の8月15日靖国神社参拝に対しての読売、毎日、共同通信が実施したそれぞれのアンケート調査では、いずれも「よかった」とする答が過半数でした。朝日の調査では「よかった」が49%、「よくなかった」が37%、産経では「評価する」が41・4%、「評価しない」が44・6%でした。

 こうした世論調査では、設問の仕方、対象者などにより差が出るでしょうから、単に結果を受け取るだけでなく、調査方法等をよく読む必要があるでしょう。

  (K・N)

 

目次

海洋国家の原点(下) −常広 栄一−

潜水艦エピソード集(5) −勝目 純也−

中国の問題点を考える(上) −朝比奈 峰男−

碑紹介(83)官幣大社諏訪神社昇格記念碑 −片桐 宏平−

英国管見紀行(1) −小林 幸雄−

軍艦「千歳」欧米巡航記(8) −奥瀧 栄生−

語源を訪ねて(幕の内)

柳楢悦(ならよし)初代水路部長(上) −小林 安茂−

青銅から鉄へ −川崎 重孝−

東郷神社だより

漫画「Zじいさん」 雨 −山口 あつじ−

人の不幸は −宮田 美保子−

東郷幼稚園だより お泊まり会 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−

 

平成18年月号

 

巻頭言

「おかしな日本」

 イラクへの派遣を終わって陸上自衛隊員が帰国しました。その際、チャーターしたJAL機に迷彩服で搭乗して羽田空港に帰ってきました。そのことが新聞で大きく報じられました。やっとここまで来たかという感があります。

 そもそも、イラクへ派遣されるときに、自衛隊員を搭乗させることをJALはテロの脅威があるからという理由で拒否したのです。国を代表して派遣される隊員の輸送を自国の航空会社が拒否することは、他の国では考えられないことです。やむを得ず、外国の航空会社の便を利用して輸送されました。派遣される隊員の屈辱と不満は想像に難くありません。

 あまつさえ、「自衛隊員が派遣されるなら、制服を脱いで行って欲しい」と発言するむきもありました。派遣される隊員に誇りを持って任務を遂行してもらおうという気持ちは全くなかったのでしょうか。

 報道されるところによりますと、沖縄県の或る島では自衛隊の空挺降下訓練が中国を刺激するからという理由で拒否されたそうです。

 いつまで経っても常識ある国家になれない日本に疲れ果てそうです。            (K・N)

 

目次

海洋国家の原点(上) −常広 栄一−

潜水艦エピソード集(4) −勝目 純也−

軍艦「生駒」の欧米巡航と「春日」のピアノ −並河 義孝−

碑紹介(82)諏訪神社一千二百年祭碑 −片桐 宏平−

イングランド海軍感傷旅行(7) −小林 幸雄−

軍艦「千歳」欧米巡航記(7) −奥瀧 栄生−

漫画「Zじいさん」 ドン −山口 あつじ−

戦艦「三笠」切手 −中島 好行−

肥満は自己管理能力の無い証 −関 秀充−

東郷神社だより

急病人の対策(9) −岡田 安弘−

原宿に榊原子爵ありき −家城 定子−

語源を訪ねて(牡蛎)

東郷幼稚園だより 七月の幼稚園 −坂井 良伊−

献句箱 −並河 洋−