X月X日(良心)
家内の買い物の荷物運びを命ぜられ近所の大型スーパーへ出かけた。
店の中に売り場を持っている商店と、店の中には売り場が無くて入り口から
駐車場にかけての空き地に商品を並べている商店とがある。どちらかと言え
ば、外にしか売り場がない店の方が安いようだ。主婦は良くその辺の事情を
知っていて、外と中との品物の良し悪しや値段の高低を、行ったり来たりしな
がら比較して何処で買うかを決めているようだ。ついていく男どもにとっては、
どうでも良いから早く買い物を済ませてほしいところであるが、主婦にとっては
大問題であると共に、良いものを如何に安く買うかのゲームを楽しむ気分でも
あるらしい。
買い物に興味のない小生は、店内の混雑を嫌って店の外にある八百屋の傍
で買い物客を眺めていた。五十歳くらいの主婦が箱入りのトマトを吟味している。
一箱○○円、半箱××円と大きな札が貼ってある。一箱に二十個ほどのトマト
が入っている。吟味していた主婦は買うことに決心したらしく、半箱分のトマトを
空き箱に入れて、しばらく残りのトマトを眺めていたが、やおら残った半箱のトマ
トから一個をとって自分の箱に入れた。当然のことながら残った半箱のトマトは
半分より少なくなっているのがよく分かる。主婦はそのトマトの箱を揺すって並ん
でいたトマトをバラバラにし、一個少ないのを分からないようにした。
へえ〜!≠ニ驚きながらその主婦の動きを追っていると、彼女はレジの若者
のところへ自分の半箱のトマトを持っていった。そこでは次の驚きが待っていた。
レジの若者は主婦の持ってきたトマトを素早く数え、「一個多いのでこちらにいた
だきます」といいながら淡々と一個のトマトを取り上げ自分の後の箱に入れた。
そこには既に五〜六個のトマトが入っていた。そして主婦とレジの若者は何事も
なかったかの如く会計を済ませた。
なるほど、こんな主婦はけっこう沢山いるらしい。レジの若者の後にあるトマトの
数がそれを証明している。そして、若者は半箱分より一個多いことに対して淡々と
対処している。つまり日常茶飯事ということなのだ。そして主婦も「半箱分を一個
減らされた」とクレームを付けるわけでもなく、「バレてもともと」といった感じで平然
としていた。
なかば万引きに等しいことなのに、この「罪悪感のなさ」はどういうことなのか!
X月X日 (奇怪な女心)
朝の通勤電車はいつも満員で、立っている人は大変なエネルギーを使っているが、
幸運にも席に座れた人は、この時とばかりエネルギーの回復を図ってすやすやと寝
ている人が多い。
今日も今日とて私が吊革に掴まって立っていると、私の前では三十代半ばのあご
ひげを生やした男性が眠りこけていた。その横には五十代半ばのキチンとした身なり
のいかにも管理職風の女性が座っていた。男性がときどき眠ったまま傾くので、女性
の肩に軽く触れる。すると、この女性は露骨に眉をひそめてキッと男性を睨む。しかし、
男性は白川夜船でこれに気がつかない。寄りかかっているという程ではなく、肩が軽く
触れる程度なのだが女性にとっては相当気になるらしい。何度も睨んでいたが、ついに
「寄りかからないでください!」
と男性に言った。男性はビックリして
「寄りかかっていないよ!」
と答える。
「さっきから迷惑しているんです!」
女性も負けていない。
その後、男性は腕を内側にすぼめて文字どおり肩身が狭い姿勢でいるのだが、電車
が揺れる拍子に少し肩が触れる。そのたびに女性は男性を睨みつけ、肩を振って座り
直す。しかも、座り直すたびにどういう訳か少しずつ男性の方へ体をずらして寄っていく
のである。女性の反対側は二pくらい隙間があるのにそれを詰めることはせず、反対に
男性の方へ挑戦するかのように寄っていく。どういうことなのか興味を持って、暫く眺めて
いた。やがて今度は男性が
「押すなよ!」
と女性に言った。
「押しているのはそっちでしょう!」
と女性が答える。あれ? 近寄っているのは貴女のほうでしょう≠ニ女性に言ってやり
たいと思ったほど奇妙な会話だった。私はますます興味が湧いてきた。暫くして、男性の
下車駅に着いたらしく降りていった。女性は、降りていく男性の後ろ姿をもの凄い目つきで
睨み付けていた。
その後に中年の女性が座った。中年女性は大きな荷物を膝の上にかかえており、その
荷物が管理職風の女性の膝の上にもはみ出している。中年の女性もお疲れのようで居眠
りを始めた、そして、また管理職風の女性に寄りかかる。寄りかかり方は先程よりひどい。
ところが、今度はお怒りにならないのである。
ダブルスタンダードだ!≠ニ、私は心の中で叫んだ。
彼女の先程の激しい怒りはなんのためだったのだろうか? 単にひげ面の男性に触れる
のが嫌だったのか? それにしては逆に体を寄せていったのはなんだったのか?
私には、女性の考えていることがますます分からなくなった。
X月X日(雨傘の持ち方)
雨の日は傘をさして出かけるが、アーケードのある歩道や駅構内では傘をすぼめて
持って歩く。この持ち方に問題のある人が多い。すぼめた傘を手でもって歩くとき、
傘の先の尖った方を自分の前になるようにして持って歩けば、傘の先で人を突いたり
する危険はない。ところが、傘をわしづかみにし、しかも尖った方を自分の後側にして、
前後に勢いよく振って歩く人がいる。これをやられると、その人の後は危なくて歩けない。
これが駅の階段などだと最も危険だ。こんな場合、私は自分の傘でわざとその人の傘を
叩く。すると、やっと気が付いて傘を持ち変える。人に迷惑をかけないように、もっと早く
気が付いてほしいものだ。
人に迷惑をかけない傘の持ち方は、歩いているときだけでなく電車の車内でもマナーが
ある。通勤日記61でも書いたが、母親が子供に「傘をもっと引き寄せなさい。他の人が
濡れないように」と注意している場面に会ったことがある。この母親は、幼稚園児くらいの
我が子にしっかりとしつけを行っていた。ところが、子供の頃にしつけられなかったらしい
人をたまに見かけることがある。その最悪の事例に先日出会った。
電車で吊革に掴まって立っている私の前に、三十位の男性が座っていて、しきりに自分
の膝の辺りを気にしている。みると、隣に座っている二十代半ばの女性の持っている傘が
隣の男性の方へ斜めに突き出されていて、その男性のズボンを濡らしているようなのだ。
その男性は、そっと女性の傘を押しのけるのだが、女性の方は斜めに突き出した傘を
引っ込める気配は全くない。男性が何度やっても同じ結果なので、お節介な私は軽く女性の
膝の荷物を叩いてから、声を掛けた。
「もしもし、傘を自分の方へ引き付けてあげないと、隣の人が濡れてしまいますよ」
ところが、彼女は、声を掛けた私の方を見向きもせず、依然として傘を引っ込める気配は
ない。男性ももう一度傘を押しのけたが、彼女も傘を押し返して、引っ込めない意志を示した。
いやはや、こうなると何をかいわんや≠ナある。
それから二駅で彼女は下車したので、その男性に「しぶとかったですね」と声を掛けると、
彼は爽やかな笑顔で軽く「はっはっは」と笑った。この人は若いが出来ている人物とお見受け
した。それにしても、あの女性を育てた親の顔が見てみたい≠ニ本当に思ってしまった。
X月X日(しつけ いろいろ)
山手線で新型の車両が増えてきたが、これが座席のあちこちに支柱が立っていて座りにくい。支柱と支柱の間が二人席や三人席になっているので、在来型の車両のように一人で二人分の席を占領するマナー無視者には心理的な抑制が働き、その点では効果を認めるが、支柱が邪魔になっていつも肩身を狭くして乗っていなければならないようで、私は好きではない。
その新型車両に座っていたら四歳位の女の子が乗ってきて私の前に立ち、いきなり「ウーッ」と言いながら私の膝の上に乗せてあるカバンを押しのける。いったい何が起きたのかよく分からなかったので、母親の方を見ると、彼女は知らぬ顔をしている。女の子はまだカバンを押しのけようとしている。どうやら支柱に掴まろうとしているのだが私のカバンが邪魔で支柱を掴めないらしい。
それなら横から掴めばいいのにと言おうと思ったら、反対側の席が空いて母親が女の子を呼んだ。女の子は空いた席に近寄ると、いきなり靴のまま座席に上がり窓の外を見ようとしている。
ところが、その席は一番端で外が見えない。すると彼女は先程私にしたように「ウーッ」と言いながら隣の中年の男性を押しのけようとした。中年の男性は驚いて母親の顔を見たが、今度も母親は知らぬ顔である。中年の男性は憮然とした顔をして席を立っていった。その後へは当然のように女の子が座り、その母親も端の席に座った。
この傍若無人の母子の振る舞いに、いったいどんな躾(しつけ)をしているのだろうと興味を持って観察していたら、女の子は耳に補聴器を付けているのが見えた。なるほど、それで先程わたしに対して言った言葉が不明瞭だったのか。それにしても障害を持った子を育てていく親の苦労は大変なことだろうと同情した。
その翌日、三歳くらいの女の子が私の向かい側に座っていた。彼女はニコニコして母親の膝の上にちょこんと座っている。目があった私は思わずニコッと微笑みかけた。すると、彼女もニコニコと笑顔を返してくれる。それに気がついた母親も私に軽く会釈をしてくれた。よく子供の様子を観察しているようだ。そして、その女の子は降りる時に私の前を通りながらバイバイをしてくれた。そのとき、彼女もまた、耳に補聴器を付けているのに気がついた。
昨日の今日である。その偶然にも驚かされたが、もう一つ、うーん≠ニ考えさせられてしまったのは、その躾(しつけ)に差があることであった。
あの乙武君の両親が、子供を健常者と同じように厳しくしつけ、立派に成長させたご努力は、並大抵のものではなかったであろうと、改めてその強い意志と実行力に敬意を表する気持ちになった。
X月X日(車中の居眠り)
最近、帰りの電車の中で寝る癖がついてしまった。品川駅始発の快速特急電車に乗って、席に座ると条件反射的に寝てしまう。なんだか、数十年前の教室を思い出させるような眠気で、気持ちよく寝てしまう。しかし、誰もが経験済みのように、乗換駅や降車駅に近づくと不思議なものでチャンと目が覚める。人間の意識という奴は便利にできているようだ。 でも、中には目が覚めずに寝過ごしてしまう人もいるようで、先日朝の電車のなかで
「降りま〜す! 降りま〜す!」
と大きな声がして、締まりかけたドアを駅員が押さえている間に、電車の奥の方から乗客を掻き分けて三十代の男性が降りようとしていた。どうやら、駅に着いてから目が覚めて大慌てで降りる様子だった。電車が発車してしまう前に辛うじて間に合ってよかったね・・・と思ったとき、電車の中から更に大きな声がした。
「オーイ! カバンを間違えてるぞ!」
慌てて降りた男性が網棚から人のカバンを持っていってしまったのだ。降りた男性もやっと気が付いて、またもや大慌てで駅員と一緒に締まりかけたドアを抑えた。
一方、電車の中からは乗客の頭越しに手渡しでカバンが出口へと送られてきた。そして無事降りた男性の手に渡り、折返し間違えられたカバンが再び手渡しで電車の中程にいる本来の持ち主のところへ送られていった。その間に、ドアが閉まり電車は「出発進行!」。 電車の車内は何事もなかったかのように静まりかえっている。しかし、心なしか、付近の乗客の間には何となく「良かったなぁ」といった安堵感が流れていた。
日本人っていいよね。
X月X日(雌ライオン)
毎朝の通勤電車にも暗黙のルールがあって、後から乗る人は先に乗っている人の邪魔にならないように隙間を見つけて入っていく。中には強引に他人を押しまくって乗車する人もいるが、周りの人は口には出さないが「この不作法者め!」といった気持ち丸出しの顔をしている。
今日も電車の奥の方が一杯で入れないので、出入口から少し入ったところに立っていると、停まった駅から新たな乗客が入ってきた。そして、奥に入れないで立っている私の後から強引に私を押しのけて奥へ入ろうとする乗客がいる。私の立っている位置から電車の連結部までは新たに人が入り込む隙間はないのにである。
「それは無理だよ」と思って割り込もうとする人を見ると、なんとうら若き女性である。痴漢と間違われると大問題に発展するので、何とか割り込もうとする女性から私が少し身を引くと、彼女はここを突破口としてどんどんと中へ侵入していき、吊革に掴まって立っているこれまた若い女性の横へ身体の半身を割り込ませた。
吊革の列にはもともと隙間はないのに彼女が割り込んだことで、当然誰かが押し出されることになってしまう。この場合、先客の気の弱そうな吊革に掴まっていた若い女性が犠牲になる運命となった。割り込んだ女性は、ここぞとばかり身体を揺すって先客の若い女性を睨みながら自分の居場所を確保する。入れ替わりに気の弱そうな先客の女性は完全に吊革の列から押し出されてしまった。細い身体を更に細くしながら手を伸ばし辛うじて指先で吊革に掴まっている。
一方、割り込んだ女性はおもむろに文庫本を取り出して読み始めた。私は、いつかテレビで見た、若い雌ライオンが獲物に襲いかかり、見事に狩りに成功して獲物を貪り食っている光景を思い出してしまった。
しばらくすると、次の停車駅で降りる人があり、犠牲となった気の弱そうな女性のそばの席が空いた。「これで彼女も何とか救われたな」と私は思った。
ところがである。次の瞬間、かの雌ライオンが猛然と行動を起こした。さっと気の弱そうな女性の横をすり抜けて、空いた席へドーンと座ってしまったのである。もちろん、気の弱そうな女性はただただ眺めているだけである。
席へ座った雌ライオンは本をしまい込み、こんどは目をつむってすやすやと眠り始めた。これまた、獲物で腹を満たし後、悠然と昼寝をする雌ライオンの姿を思い出させるものであった。
ああ、都会のジャングルもやはり弱肉強食の掟に支配されているのですね。
X月X日(老女パワー)
山手線のホームで並んで待っていると、電車が入ってきた。ドアが開いて降りる人が済んで、さて乗り込もうとすると、よくあることだが、横から割り込んで乗り込もうとする人がいる。こちらは並んでいたのだから、割り込むヤツは身体で押しのけて堂々と乗車するのがいつものことである。
ところが、今日はちょっと様子が違っていた。ドンと横から体当たりされて、思わずよろけた拍子に割り込んだヤツに先に乗り込まれてしまったのだ。こいつ強引なヤツだなと見ると、ナント、白髪の身なりの良い老婦人でだった。老婦人はさっさと車内に入り、あっという間に優先席へ座った。
幸いにして、車内は空いていたので私も遅ればせながら優先席へ座れた。それも、さっきの老婦人の横である。老婦人はさっきの年に似合わぬ体当たりのことなど素知らぬふりで、ツンとすまして座っている。体当たりされた後遺症(?)でむかついていた私は、老婦人の耳元で「みな並んで待っているのですから、横から割り込まない方が良いですよ」と小声で言った。
すると、彼女は大声で「ここは優先席なんですからね!私には座る権利があるんですから!」と答えた。「私は、ここの席のことを言ってるんじゃありませんよ。電車に乗るときの事を言ってるんです」。私もちょっと大きめの声で説明した。「私は優先席へ座るんですから! 私に文句を言わないで下さい!」と、また大声で返事が返ってきた。サッパリ話は噛み合わない。
この老婦人は、優先席へ座るのだから乗車順序も優先して当然だと主張しているのか、単に耳が遠いだけなのか判断は付かない。周囲の人は一斉に私たちに注目する。何だか私がイチャモンを付けているように見える。私の主張を説明するには適当な場所ではなさそうだ。正義の主張者を自負する私も、やむを得ずギブアップすることにした。
それにしても、長い年月、そう思い込んでいた人を説得するのは大変な労力が必要なようだ。