ホームページに戻る      野尻勝馬

 

通勤日記81

X月X日 (ケータイ)

 IT革命とかで世の中は騒いでいるが、我々老年組にとっては、世の中から落ちこぼれ

ていることを実感させられる言葉だ。ひと頃は、大学で授業が成り立たないくらい私語が

多かったそうだが、現在は静かだという。学生の自覚が進んだのだろうかと思ったら、さ

にあらず、皆さん、ケータイを使ってメールで会話しているので静かなのだという。全く

けしからん話だ。我々の頃は授業中は静かに眠っていたのだからいびきをかかない限り迷

惑はかけなかったものだ。威張れることでもないが・・・。

 山手線で座っていたら、隣の空席にオバサンが座った。一寸においが・・・と思ってみ

たら、やはりホームレスの類に入るオバサンらしい。少々のにおいは我慢しなければ・・

・。すると、隣のオバサンのケータイが鳴った。あれ?ホームレスではなかったのか。ホ

ームレスがケータイを持ってるわけがないもんな。一人で納得しかけたが、まてよ、もう

一度よく見てみよう。

 におい・・あのにおい。服装・・・薄汚れている。顔・・・黒い。髪の毛・・・汚くボ

サボサ。履き物・・・汚れたスニーカー。持ち物・・・汚れた紙袋。

 全ての状況証拠は、このオバサンがホームレスであることを示している。しかし、彼女

はケータイで話をしている。「もうすぐ行くから待ってな!」言葉使いもぞんざいである。

私の頭の中は混乱しかけている。ホームレスとケータイとが結びつかないのだ。

 結論は、「この頃のホームレスはケータイを持っている人もいる」ということらしい。

買ったのか?・・・まさか! 拾ったのか?・・・可能性はある。通話の相手は?・・・

不明。

 いやはや、IT革命はここまで進みつつあるのだ。私はまだケータイも持っていないと

いうのに・・・。

 

通勤日記82

X月X日 (冷たい目)

 私はどういう訳か子供には好かれる。町で出会ったり、電車の中であったりした子供は、

私がニコッとすると、ほとんどが微笑み返してくれる。少々手強い相手の場合でも、少し

時間をかければ、仲良くなれる自信がある。たぶん、私が子供好きであることを本能的に

理解してくれるのだろう。

 ところが、先日会った子供は一寸変わっていた。朝の満員電車の中に母親に手を引かれ

て乗ってきた4歳くらいの女の子だ。朝のラッシュで電車の中はすし詰めで大人でも立っ

ているのが大変な状態だ。そこへ小さな女の子が乗ってきても、周りの乗客からは小さす

ぎて姿が見えない。母親のスカートにシッカリとしがみついて、電車の揺れと周りの大人

の圧力に耐えている。それを見かねた私は、女の子に「こちらへ来て、ここへ座りなさい」

と声を掛け、席を立った。しかし、母親は大きな人の陰でこちらが見えないらしく、何も

云わない。そこで私は女の子の腕を掴んで引き寄せ、席に座らせた。その時点で母親はや

っと様子が判ったらしく、「どうも済みません」と御礼を言った。

 席に座った女の子には、母親の姿は人の陰に隠れて見えないらしく、不安そうな顔をし

ている。そこで私はその女の子にニコッと笑い顔を見せて、不安を取り除いてやろうとし

た。ところが、女の子は私の笑顔に冷たい視線を返しニコリともしない。おや、これは人

見知りをしているのかな、それじゃもう一度だ。また、女の子に微笑みかけたが、彼女は

相変わらず冷たい目で私を見ている。一寸勝手が違うようだ。更に何度か微笑みかけを試

みたが全て無駄に終わり、私は彼女の冷たい目を浴び続けた。

 すっかり自信をなくした私は、母親に「お母さんの姿が見えなくて心配らしいですから、

私と場所を替わりましょう」といって、女の子が母親の姿が見えるようにしてやった。女

の子にやっと安心した表情が戻ったが、母親の陰から再度挑戦する私の微笑みかけには相

変わらず冷たい視線を返すだけだった。

 電車降りるときにも、母親は御礼の言葉を口にしたが、女の子は私にニコリともしない

ままで、自信喪失した私にとどめを刺したのだった。

 ああ、子供にも好かれないジジイになってしまったようだ。

 

通勤日記83

X月X日 (おばちゃん)

 仕事が予定より早く終わり、昼飯時に家へ帰る羽目になった。こんな時期に帰っても昼

飯があろう筈がないので、帰宅の道筋に最近新しく店を出した「ファーストフード」と云

うと聞こえが良いが、いわゆる「昼飯や」に入った。開店間もないこともあり、店内は綺

麗で感じは良い。店員はアルバイトらしく、注文を取る手順もまだるっこしい。新米なの

だから、まあ、こんなものだろう。そう思いながら、うどんを注文し、待っているところ

へ、おばさんの二人連れが入ってきた。

「あのね、食べるんじゃなくて持ち帰りたいんだけど・・・」と「○○弁当」を注文した。

「あのね、この割引券使える?」

 見ると、ここの商店街で出している割引券である。新規参入の店でも使えるかどうか心

配だったらしい。アルバイトの店員は店長にお伺いにいった。店長は何やらながながと指

示をしている。すると、おばちゃんが気配を察してか大声で叫ぶ。

「そんならいいわよ!使わないから!・・・もういいって云ってるでしょ!」

まだ使えないって云ってるわけでもないのに、喧嘩腰である。やっと店員が戻ってきて、

「使えるそうです」と云うと、今度は手のひらを返したように

「あらそう。じゃこれでお願いね」

なんと! 全額、割引券でお支払いだった。そして、店から出ていくときに、もう一言。

「お茶も出なかったわね!」

 

「何が悪いか・・」と反論されれば、何とも云いようがないが、もう少し、お手柔らかに

お願いできませんかねぇ?

 

通勤日記84

X月X日 (痩せる思い)

 電車の中で座っている人と人との間が狭くて座れないことがよくある。キチンと間を詰

めて座ってくれると、沢山の人が座れるのだが、今の世の中は、全くそういった心配りを

しない人が多いようだ。前に人が立っていても一向に気にもせず、二人分の席の真ん中に

ふんぞり返っている人を見かけると、「この親父(どういう訳か年輩の人が多い)、いい

年しやがって何を考えて育って来やがったんだ!」と怒鳴りつけたくなる心境になる。

 先日、少々太めの三十代の男性が席に座っていた。その隣は空席だったが、太めの男性

のせいで隙間が25センチくらいしかなく、大人が一人入り込むには少々狭い。おばさん

が乗ってきたが、そこを見ただけで座るのは諦めてしまった。オバタリアンなら強引に割

り込むところだが、どうも普通のおばさんだったらしい。

 隣の太めの男性は、これが気になったらしく、太った身体を一生懸命縮めて細くしよう

としている。モゾモゾ動いて努力しているのだが、その効果は殆どなく席の隙間は広がら

ない。彼は、自分の隣の空間を見て、諦めずに再び身体を縮める努力を始めた。

 努力の甲斐あってか、25センチの隙間が何とか30センチくらいにはなったかと思わ

れたとき、若い細身の女性がその席に座った。その瞬間、太めの男性の顔にホッとした表

情と共に、いかにも満足した様子が現れた。

 これほど周囲に気を遣う人なら、あんなに太ることは無いはずだがとは思ったが、太る

にはいろいろな理由があるのだろう。それにしても、いじらしいほどの努力であった。太

った人に悪人はいないと云われるが、本当らしい。

 

通勤日記85

X月X日 (雪かき)

 雪国では、雪が降った朝には早起きをして家の前の道路の雪かきをして、通る人の邪魔

にならないようにするのが常識だ。しかしながら、雪が降ることが珍しい関東南部では、

雪が降っても雪かきなどする気配がない。我が家の前から車通りの激しい道までの約20

メートルを、私一人で出勤前に雪かきをするが、近所で手伝ってくれるのは1軒だけだっ

た。他の家では、雪かきが終わった頃に悠然と出勤するが、雪かきをしている私に「有り

難うございます」の一言もない。最近引っ越してきた連中は常識がないなと嘆いていたら、

昨年あたりから雪かきを手伝ってくれるようになった。少しは理解が進んだらしい。

 嬉しくなって足取りも軽く出勤の途についた。さすがに商店街はアーケードのない場所

の雪もかいてある。ところが、駅前に着いたら交番の前の道路だけ雪が残っている。駅の

階段の上り口でもあり、通勤者が足元を気にしながら通っていく。

 お節介な私は早速に交番の戸を開けて

「おたくの前だけ雪が残っているよ。雪かきをしないとみんな迷惑するよ」と声を掛けた。

交番にはお巡りさんが3名いたが、皆、キョトンとした顔をして私を見ている。そこで、

もう一度同じセリフを繰り返したが、やはり、「この男、何を云っているんだろう?」と

言いたげな顔をしている。こりゃダメだなと思いながら電車に遅れないように交番を後に

して駅への階段を上った。上まで上がったところでもう一度振り返ると、交番からお巡り

さんが出てきて、雪かきを始めるところだった。お巡りさんとしては、一般市民からこん

な注意を受けたのはおそらく初めてだったので、とっさの返事ができなかったのかも知れ

ない。

 夜、帰宅するとき、家の近所で雪かきを手伝ってくれたおじいちゃんに会った。そのお

じいちゃんが私に云うには、

「いやぁ、今朝、雪かきをしたら、エライ目に遭いましたよ。孫が起きてきて、おじいち

ゃん雪がない、雪がないって泣くんですよ。子供のためには雪かきをしない方が喜ばれる

ようですなぁ・・・」

「・・・・」

誰にでも喜んで貰うということは、やはり難しいですな。

 

通勤日記86 

X月X日 (頭上の会話)

 みんなが黙って乗っている電車の中で、聴くともなしに聞こえてくる会話は、時として

なかなか面白いものがある。人生の愚痴あり、家庭の悩み、友達の失敗談などなど、聞い

ていて思わす引き込まれてしまうことがある。

 しかし、それも程度問題で、女子高生や女子中学生のようにキャアキャと甲高い声で電

車中に響き渡るような声でやられると、会話を聞くどころでなくなってしまう。その点、

年輩の女性は、静かに、まわりに聞こえないように(無駄な努力なのだが)声を抑えて話

をしている。

 でも、中には例外もあるもので、先日は、熟女二人がかなり甲高い声でしゃべりまくっ

ていた。彼女らは座っている私の前に立っておしゃべりに夢中になっているのだが、この

会話がなかなかウルサイ。少々むかっ腹が立ち始めたとき、私の両隣の席が空いた。普通

なら、私が席を一つずらして二人分の並んだ席を彼女らに掛けさせてあげるのが親切とい

うものだが、この場合は、そういう親切はしてやらないことにした。二人離れて座ればお

しゃべりはできないだろう。そうすればこのウルサイ騒音から開放される。そう思って私

はじっと座っていた。

 この判断が甘かった。彼女らは私の両隣に離れて座ったのだが、「おしゃべりは急には

止まらない」らしく、私の頭越しに会話が飛び交うのだ。

「それで、どうなったのよ!」

「ほら、あのさ、あたしの主人は10年前に死んじゃったでしょう! だからさ・・・」

 私の頭上を行ったり来たりするおしゃべりとツバキに、私の切れやすい堪忍袋の緒が、

ひとたまりもなく切れてしまった。

「おたくのご主人が何年前に亡くなろうと、私には何の関係もないんだから、いい加減に

しなさいよ!」

 この一言で、会話はピッタリと止まった。周りはしーんと静かになったが、ひょっとし

たら、彼女らの会話を聞いていた人たちの楽しみを、私の一言がぶち壊してしまったのか

も知れない。

  

通勤日記87

X月X日 (根性ワル)

 混んでいる電車の中で、人を掻き分けて移動しなければならない時は、普通は「失礼し

ます」とか「すみません」とか声を掛ける。荷物を網棚に載せる時だって、隣の人に当た

りそうな時は、やはり「ごめんなさい」とか「一寸すみません」とかことわって、周囲の

人に迷惑を掛けないように気を遣うのが、常識というものだ。

 今日は、そんな常識が通用しない人種に出会ってしまった。電車のボックス型の席に座

っていたら、隣にドスンッと人が座った。先に座っている人に迷惑がかからないように静

かに座るものだが、この40代後半のオバサンは、思いっきり勢いよく座って、先に座っ

ていた私の肩にぶつかった。そして、私の方をグッと睨んだ。(おいおい、ぶつかったの

はそっちの方だぜ。こっちが文句を言いたいよ)と口には出さないが、眼にそう言わせて

私も睨み返してやった。

 私の乗り換える駅が近づいたので、ボックス型の席の窓側から通路に出ようとすると、

このオバサンの膝が邪魔になって出られない。少し深く座り直して膝を引っ込めてくれれ

ば出やすいのだが、先程の睨み合いの後遺症か、オバサンは知らん顔をしている。やっと

反対側の人の協力で膝の間を通過して通路に出られた。ところが、なんと!このオバサン

も立ち上がって降りようとするではないか!何という根性ワルなんだ!

 腹に据えかねた私はこのオバサンと並んで電車から降りながら言った。

「何だよ!降りるんなら先に通路に出てくれればいいのに!」

オバサンはプイッとそっぽを向いている。私が反対側のホームにいる乗り換えの電車の方

に歩いていくと、どうやらそのオバサンもまた同じ電車に乗るらしい。しかし、私が乗っ

て席に座ってみると、オバサンの姿は見えない。(じゃぁ、ここの駅で降りたんだ)と思

っていたが、電車が走り出した途端、売店の蔭からオバサンが出てきて、電車の窓越しに

私の方を睨んでいる。

 よっぽど恨まれてしまったらしい。この分じゃ、今夜は夢でうなされるかも知れない。

 

 

通勤日記88

X月X日 (誤認)

 電車の中で初めて人に席を譲られた時は、嬉しい半面、「とうとう老人扱いになったか」

と淋しくなるそうだ。私も馬齢を重ねて、頭も白くなっては来たが、まだ席を譲られた経

験はない。いずれ実感としてこの日記で紹介する時が来るだろうが、あまり早く来ないこ

とを願っている。

 そうは云っても、「席に座っている人が立ち上がって・・・」というケースではなく、

空いた席の前に立っている人が座らないので、横に立っていた私が座らせて貰ったという

ケースは何度もある。これは、老人として席を譲られたのではなく、相手が座りたく無か

ったからだと解釈して、有り難く座らせていただくことにしている。

 当然ながら、私も座りたくない場合(と云っても、降りる駅が近いからという理由が大

部分だが)は、ほかの方にお譲りすることがある。今日もそのケースだった。

 私の隣に立っているご婦人があり、背が低いこともあってそのご婦人の頭を上から見下

ろす形になっていた。見たところ、頭のてっぺんが薄くなっており、地肌が見えている。

白髪も沢山混じっており、顔は見えないが、これは大分お年を召して居られるお方だなと

思っていたところ、私の前の席が空いた。これは、私が座ってしまったら、お気の毒だと

思ったので、座る権利を放棄してお譲りすることにした。身体を少し横へずらして座らな

い意思表示をしたところ、くだんの老婦人が軽く会釈をして空いた席に座った。

 ところが、座ったご婦人の顔を正面から見たところ、なんと、老婦人ではなく、40歳

半ばくらいのご婦人であった! 頭の薄くなった状態から勝手に老婦人と判断した私の大

間違いであった。

 そして、間違えて自分より若い人に席を譲ったことで、すご〜く損をした気分になって

しまっている自分に気がつき、自分のケチくさい根性に、改めてガッカリしたのであった。

 

通勤日記89

X月X日 (にらみ合い)

 人間は、知っている人には優しくするが、見ず知らずの他人には冷たいところがある。

近所の子供がいたずらをしても、「ダメだよ!」程度で済ますが、知らない子供なら「こ

らぁ!」となる。近所のオバサンが重そうな荷物を持ってよたよた歩いていれば、「もち

ましょうか?」と聞くが、知らないオバサンなら「狭い道をもたもた邪魔して、迷惑な!」

と心の中で思ってしまう。

 電車の中でも、隣の人から「失礼します」と声を掛けられれば、「どうぞ」と身体を動

かしたりするが、黙ってままグッと押されると、「動いてやるもんか」とばかり、身体に

力を入れて抵抗する。

 先日も、電車を降りようとした際、出入口に向かって少しずつ動いている人の列を押し

のけて、強引に出ようとする若者が居た。お陰で私は危うく倒れそうになった。若者が私

の横を通っていく際に、「何だよ!お前は!」と小さな声で注意した。ところが、この若

者ホームへ降りると、向き直って私の方をにらみ付ける。私もホームへ降りたところで彼

の方をにらみ返した。二十代の後半かと思われる紺のハーフコート姿の青年は約10秒ほ

ど私とにらみ合った後、ホームの反対側へと去っていった。ケンカしようにも理屈が通ら

ないとでも思ったのだろうか。

 翌日、私は再び電車の中で彼に会った。彼は知らないであろうが、実は私は以前から彼

の存在を知っていたのだ。何時も同じ電車の同じ場所に乗り、私が奥の方へ入ろうとして

も、身体を固くして道を譲ってくれない「常連?」であった。昨日の今日だから、注意し

て彼の方を見ていたが、彼は私に気付いてはいないようだった。そして、電車を降りる際

は、みんなのペースに合わせて、スムースに降りていった。

 それから、一週間、彼は模範的な乗客としての態度を取っている。通勤電車の仲間とし

ての自覚ができてきたのか、それともにらみ合いの効果なのだろうか。

 

通勤日記90

X月X日 (母親の教育)

 電車を待っている人の列に女子高生とその母親らしい二組の母子がいた。女子高生の方

は高一くらいの感じであった。学校での行事の帰りなのであろうか、女子高生は女子高生

同士でキャッキャッと小学生みたいに騒いでいる横で、母親は母親同士で世間話に夢中で

ある。

 そこへ、その駅始発の電車が入ってきた。ドアが開くのを待ちかねたように待っていた

人の列は電車の中に突進していく。この駅始発であるから、殆どの人は座れると思うのだ

が、それでもより良い席を確保したいとでも思っているのだろうか。

 例の女子高生母子二組も突進している。一両に4組だけあるボックス型の4人掛けの席

を確保しようとしているようだ。どうやら間に合って、4人が二人ずつ向かい合わせに座

った。「良かったね」と女子高生が母親に言うと、

「あんたたちモタモタしてるから座れないところだったじゃないの!」と一人の母親が答

えた。すると、それに押し被せるようにもう一人の母親が言った。

「こういう時はね、持ってる荷物をぽんっと投げるのよ」

「そんなことできないわよ」と女子高生。

「あんたたちにはできないかもね。私たちみたいにオバサンやってるとできるのよ。ね

え?」

「そうそう、私たち、結構オバサンやってるわよね」

 

 おいおい、これが日本の母子の会話かい? これじゃしっかりとした社会人に育とうと

している子供の芽を摘むようなものじゃないか! 最近、学校教育の問題がかしましいが、

学校教育以前に家庭教育が崩壊しているのじゃないだろうか。

 おーい! 父親諸君! 君の家は大丈夫かぁ?

 

通勤日記91

X月X日 (すなお)

 勤務先の女性社員が「あのきんさんとぎんさんの姉妹にもう一人妹がいたらしい」とい

う。生まれて直ぐ、人に貰われたため、今まで判らなかったらしい。昔は双子や三つ子は

「畜生腹」とかいって忌み嫌ったそうだから、そういうこともあったろうなと思って聞い

ていた。

 家に帰って、家内にその話をすると、「エイプリルフールでしょう」と軽くあしらわれ

てしまった。そのうちテレビで某新聞社がその話を記事にして大成功だったというニュー

スが流れた。やはり、家内が云うようにエイプリルフールが正解だったようだ。

 職場の女性社員も私も何の疑いも持たずにその話を信じていた。「ばかだなぁ」といわ

れればそれまでの話だが、私は人の話をすなおに信じるタイプの人間が多い方が世の中は

住みやすいと思う。初めから人の話を疑って聞く人ばかりでは、世の中、ギスギスしてし

まうではないか。

 今朝も、電車の中で若い男性と年輩の男性とが言い争う声がした。混んでいたので前後

の事情はよく判らなかったが、混み合って身体が触れ合い、ケンカになったようだった。

若者は年上の男性に頭ごなしに怒られて、反発しているらしく、なかなか自分の非を認め

ないようだった。最初にすなおに「失礼!」と云っておけば、問題はこじれなかったはず

だ。一寸、頭を下げるくらい簡単なことなのに・・・。

 そう思っていたら、下車駅に着いたので網棚のカバンを降ろそうとした。そこへ、網棚

の下の席に座っていた若い男性が立ち上がり、そのひょうしに私の降ろそうとしたカバン

が頭にぶつかった。

「あっ、失礼。痛かったでしょう、堅い角だったから」そういって謝ったら、その男性は

「いいえ、私がよく見ないで立ったからです。すみませんでした」

と云ってくれた。いやぁ、今どき、こんな人もいるんだなぁ。やはりすなおに自分の気持

ちを現せば、結果は良くなるもののようだ。

 この文を見ていた家内が「これじゃ、私だけが悪者みたいね」という。こちらもすなお

に謝っておかないと、後が大変だ。

「いいえ、あなたは素晴らしい。何でもお見通しです」

 

通勤日記92

X月X日 (収賄?)

 電車の座席に座って足を投げ出しているのは、酔っぱらいが眠りこけているとか、ホー

ムレスのオジサンが寝ているとかのケースが普通だ。生意気盛りのお兄ちゃんが足を投げ

出していることもあるが、さすがに混んでくると、彼らも足を引っ込める。

 足を投げ出すほどではないが、膝をキチンと曲げないで座る人がいて、吊革につかまっ

てその前に立った時に足の置き場がない。いつまでも同じ姿勢で立っていると、足が疲れ

るので少し足をずらそうと思っても、動かす場所がない。この人、もう少し足を引いて

くれないかなぁ≠ニ思うことがある。

 毎朝出会う、30代のサラリーマン風の紳士も、足を引いて座らない常連だ。そのせい

か、混んでいても彼の前だけはつり革に掴まって立っている人がいないことが多い。みん

なに敬遠されているのだ。途中から乗る私はやむを得ず、彼の前に立って、足の置き場に

苦労することになる。初めて彼に出会った時は、こいつ、立っている人の迷惑も考えず

に足を投げだして、何を考えて座ってるんだろう?この投げだしている足先を踏んづけて

やろうか≠ネんて、腹を立てていた。

 ところが彼は途中で下車するのだ。そのお陰で私は途中から座ることができる。そんな

ことが二日ほど続いたら、私は電車に乗ると彼の姿を探すようになった。つまり、彼の迷

惑行為に腹を立てずに、それを利用して座るチャンスを得ようとしているのだ。

 これはとりも直さず、自分に利益をもたらすなら、その人の不正行為(?)は許して

やろう≠ニ言う気持ちになってしまっているのではないか! まてよ、こういう気持ちが

成長していくと、収賄≠ネどにもつながっていくのでは?

 まあ、それ程大げさなことでもないさ≠ニ自分の良心に言い聞かせながら、今日も私

は彼の姿を探している。

 

通勤日記93

X月X日 (我が道を行く)

 電車のホームで人の列の後ろについて電車を待っていたら、この列を無視して立ってい

る60代のおばあちゃんがいた。普通の女性の2倍はある横幅で、なにやら大きな紙袋を

持っている。電車が到着するとサッと列の先頭に割り込んで、空いていた一人分の空席め

がけて大きな体をゆさゆさと揺すりながら突進していった。

 見事(?)にその席を確保したが、その巨体のせいでその席にうまく身体が収まらない。

すると、このおばあちゃんは隣の女性を睨み付けた。自分の身体がその席に収まらないの

はその若い女性が身体をずらさないせいだと言いたげである。その若い女性は少し痩せす

ぎかと思われるくらい細いのにである。

 おいおい、あんたが窮屈なのは自分の太りすぎのせいだよ≠ニ言いたいのを我慢しな

がら私はその二人の様子を見ていた。それから数駅の間、このおばあちゃんは、しつこい

くらい何度も何度も隣の女性を睨み付ける。わざわざ顔を前に倒してのぞき込むようにし

て睨み付けるのである。また、その顔つきが、性格丸出しと言ってよいほど、憎たらしい

顔をしているのだ。

 たまりかねたのか、目的地に着いたのかは分からないが、その若い女性が降りた後、空

いた席にドイツ人風の若い男性が座った。当然のことながら、若い女性の時よりも窮屈に

なったおばあちゃんは、またこの外国人を睨み付ける。銀縁眼鏡に赤っぽい髪の理知的に

見えるこの外国人は、一寸困ったような顔をしたが、そのまま座り続けた。そしておばあ

ちゃんの恐い顔での睨み付け攻撃も続いた。

 二駅目でこの若い外国人男性は降りていった。どんな心境だったかは想像に難くない。

その後には、恐れをなしたのか誰も座らない。かく言う私も次の駅で降りるので敬遠する

ことにした。

 すると、おばあちゃんの前に立っていた紳士が新聞を広げて読み始めた。新聞を広げる

時にパラパラと紙の粉が散ったのか、おばあちゃんは憤然としてこの紳士を睨み付けた。

そして、これ見よがしに自分の服のチリを手で払うのである。それも睨み付けた時と同様

に、何度も何度も繰り返し服のチリを払っては、新聞を読んでいる紳士を睨み付ける。

 降車駅に着いたので、ここで私の観察は終わってしまったが、気持ちとしてはずーっと

付いて行って観察したいほど、面白かった。

 顔と、性格と、行動がこれほど一致している人も珍しいのではないだろうか。それにし

ても、これだけ自分中心の世界に浸って行動できる人は幸せだ。このおばあちゃんの息

子(居たらの話だが)のお嫁さんは大変だろうな≠ニ、変な心配までしてしまった。

 

通勤日記94

X月X日 (連帯感)

 電車も混む日と比較的空いている日とがある。今日は混む日で、しかもやたらと混む日

だった。吊革につかまって周りから押されるのを必死にこらえていたが、左側から押され

る圧力が、60歳を過ぎてから出てきた50肩(?)の左肩に特にこたえる。「何でこん

なに押すのだろう」と思って半ば腹立てながら、左側の人を見ると、まだ20歳くらいの

お兄ちゃんで、彼もまた必死にこらえながら周りの人たちからの圧力と戦っている。吊革

だけでは支えきれずに網棚の枠につかまりながら身体を斜めにして頑張っている。

 それを見た私は、さっきまでの腹立ちは何処かへ飛んでいってしまい、大いに彼に同情

する気分になってしまった。そして思わず「今日は混みますね」と彼に話しかけた。彼は

「本当に混みますねぇ」とニコリと微笑みながら返事を返してきた。

 それからの二人は、右側の人からの圧力は私が、左側の人からの圧力は彼が、お互いに

相手をかばいながら必死に支え合った。奮闘すること数十分、やっと乗換駅に着いた。ど

やどやと降りる人たちに混じってホームに降り立った私たちは、どちらからともなくお互

いに軽く会釈をして、右と左に別れた。

 明日も同じ電車で会うかもしれないし、会わないかもしれない。しかし、私は何となく

彼と仲間になれたような気がした。今度会ったらまた、二人で頑張ろうと思う不思議な連

帯感が生まれたように思えた。

 彼のあの「ニコリ」がなければこんな気持ちにはならなかっただろう。ギスギスした世

の中だけれど、ほんのちょっとした「笑顔」の効果はとても大きかった。

 

通勤日記95

X月X日 (女三代)

 乗換駅に着くので降りる準備をしようと網棚のカバンを取っていると、前の席に座って

いるおばあちゃんもモゾモゾと降りる準備をしはじめた。かなりのお年のように見えるが

膝の上に大きなバックを抱えている。これじゃ電車の中を出口まで人混みをかき分けて行

くのは大変だろうなと思って、おばあちゃんが出易いように少し隙間を作ってあげた。

 ところが、駅に着くやいなや、おばあちゃんは猛然と前に立っている私を突き飛ばし、

周りの人に体当たりをしながら出口へとダッシュをして行った。いやいや、人は見かけに

よらないとはいえ、あの体力と気力には感心させられた。まさに老人パワーである。私が

ホームに降りた時には、もうあのおばあちゃんは人混みの中に紛れて見当たらなかった。

 乗り換えには改札口を通らなければならない。みな少しでも早く通ろうと、数個ある改

札口の空いている方を撰びながら通って行く。突然、一つの列の動きが止まってしまった。

先を見ると、改札口の前で若い女性が止まっている。それも大きめのバッグを改札口の上

にどっしりと置いて、その中を掻き回しながら定期券か切符を探しているらしい。

 普通の人は、改札口を避けて迷惑をかけないようにしながら探すのだが、この人は全く

他人を意識していないようだ。周りの人も自分が早く通るのに夢中で、この女性に誰も文

句も言わない。かく言う私もその横を通過して急いだので、その後の様子は分からない。

 乗り継ぎの電車に乗ったら、うまい具合に座る席があった。私の横にもう一人分空席が

あったが、そこへ中年のおばさんが二人やってきて、そのうちの一人がドスンと座ってか

ら、「大丈夫、座れるわよ!」と連れに声を掛けながら自分の身体を強引に私の方へ押し

付けて、連れの分の空席を作った。定員分だけ座っているのに、更にもう一人分を強引に作

ってしまったのである。お陰で私を含め周囲の人はみな窮屈さを我慢させられることにな

ってしまった。

 図らずも、朝の数分の間に、若年、中年、老年の三世代の女のしたたかさを目の当たり

に見せられて、ああ、女は強し≠フ感を新たにさせられた。 

 

通勤日記96

X月X日 (新古新聞)

 最近、駅の構内でよく見かけるのは、古(?)雑誌を拾って歩く人たちである。読み終

えて捨てた雑誌を駅のホームのゴミ箱を探し回って手に入れ、大きな紙バッグに入れて仲

買人に売り渡す。仲買人はそれを駅の近くの路上に店をひろげている人たちに売るらしい。

路上にひろげられた新古の雑誌は100円程度でサラリーマン達に買われていく。

 しかし、私が毎朝のように山手線の中で会う人は、これとは少々違っている。大柄で恰

幅の良い、キチンとした背広姿のその紳士は、大きな紙バッグを持って電車に乗り込んで

きて網棚にそのバッグを乗せ、やおら作業を始める。紙バッグの中に入っているのは大量

の新聞である。見たところ新しくは見えるが、読み終えた新聞のようだ。それも全てスポ

ーツ新聞である。

 その新聞を1部ずつ取りだしては、中身を確認するかのように広げて見てから、丁寧に

畳み直して網棚の上に発行新聞社別に分類して置いていく。その間、その網棚の下に座っ

ている乗客はシャリシャリという新聞を広げたり畳んだりする音と、細かな紙粉に悩まさ

れることになり、いぶかしげにその紳士を見上げたり、露骨に嫌な顔をして睨んだりする

が、当の紳士は一向に気にする様子はない。数分程度で分類作業が終了すると、元の紙バ

ッグに収め、比較的ヨレヨレになっている新聞を選んで読み始める。

 一体何のためにその作業をやっているのか興味がある。誰かに売るのかな?とは想像す

るが、新古のスポーツ新聞を売っている人には私は出会ったことがない。

 今朝はこの紳士が私の横に立って、「失礼します」と私に挨拶してから紙バッグを網棚

に乗せた。網棚にある私のカバンが少々作業に邪魔になるらしい。私も「ああどうぞ」と

言ってカバンをずらしてあげた。丁度良い機会だと思い、「ちょっとお訊ねしても良いで

すか?」と断っておいてから、「いつもお見かけしているのですが、これは何にお使いに

なるのですか?」と思い切って聞いてみた。とたんにこの紳士の顔色が変わり、「何でも

いいだろう!あんたに言うようなことじゃないよ!」とドスの利いた低音で答えた。

 しかし、怒った後の紳士は、すごく私に気を遣っているようで、座った私の横の席が空

いて彼が座る時なぞは、私の身体に少しでも触れないように大きな身体の肩を小さくすぼ

めるようにして座っていた。

 結局のところ、私に分かったのは、「基本的には気の優しい人らしいこの紳士でも、他

人から聞かれると腹が立つようなことにこの新聞が使われるらしい」ということだけだっ

た。

 

通勤日記97

X月X日 (ゴミ検査)

 私の住む町でもゴミの分別が細かくなって、主婦は大変らしい。毎日の通勤の途中にゴ

ミ捨て場の横を通るが、帰りに見ると大きな赤いバツ印のついた紙を貼って残されている

ゴミ袋が目に付くようになった。分別不良で持っていってくれないゴミだという。そして

ある朝、ゴミ捨て場に近所の奥さんが数人集まって、集積されているゴミ袋を掻き回して

いる。聞くと、出された全てのゴミ袋の中身をチェックしているのだという。それも、分

別不良の紙が貼られる前に、自主的にチェックしているらしい。

 我が家のゴミ袋も既にチェックされていて、「ゴミの中に名前が書いたものが入ってい

たから、これはお宅のゴミでしょ」と古い書類を取り出され、「これは資源ゴミです」と

いわれ戻されてしまった。燃えるゴミだから問題ないと反論すると、「古い書類でも、資

源として使えるものは古紙回収に回せ」とのことだ。そこまで近所の人にゴミ袋の中身を

チェックされたのでは、名簿やプライバシーに関する書類は捨てる方法がない。チェック

の行き過ぎではないかと憤慨した。

 他にも抗議する人がいたのか定かではないが、近所の主婦達によるゴミ収集前の自主的

ゴミチェックは数日で取りやめになった。しかし後遺症(?)が残り、自衛手段としてシ

ュレッダーを購入することにした。紙類はなんでも裁断してしまうのである。

 我が家では今日もシュレッダーが活躍し、亭主もプライバシーに関するゴミの処理に一

段と注意を払わねばならなくなった。 

 この事件(?)で、戦前だけでなく、現代でも日本人はいざとなると一致団結して公に

協力する習性があることが証明されたような気がする。そしてそれは、他人のゴミ袋の中

身チェックのように大義名分をふりかざして、しばしば行き過ぎてしまうのだ。(ある主

婦などは、他人のゴミ袋をかき回せるように丈夫な作業用手袋を購入したと自慢していた)

 

通勤日記98

X月X日 (老人のナンパ)

 電車を待っている列に横から体格の良い老人が割り込んできた。列に並んでいた何人か

が、身体で割り込みを防いだが、この70歳くらいに見える老人は強引に割り込んできて、

空いている席に座った。そして、電車が走り出すと、自分の横に座っていた60歳くらい

の老婦人に「今日はどこまで行ってきたかね?」と大きな声で聞いた。知り合いかと思っ

たが、そうではないらしく、老婦人は戸惑った様子を見せた後、「ちょっと東京まで買い

物に行ってきました」と答えた。どうやら、この老人の強引な割り込みの狙いは、この老

婦人の傍に席を確保することにあったようだ。

 威勢の良い老人はこの老婦人に向かって、しばらくの間、矢継ぎ早に質問を投げかけて

いたが、明らかに老婦人は迷惑がっているようだった。話の間に、どこまで帰るのかとい

う質問が出て、老婦人は「まだ、横浜で買い物があるから・・・」と答えていたにも関わ

らず、横浜に着く前に、途中で電車を降りてしまった。別の車両に乗り替えたのかもしれ

ない。

 すると、あの元気の良かった老人は急に静かになって、黙って座っていた。相当ショッ

クだったのかもしれない。しかし、電車が横浜に着くと、パッと立ち上がって電車を降り、

ホームに立ってキョロキョロと辺りを見回している。さっきの老婦人が横浜で買い物があ

ると言っていたので、ここで降りれば見つかると思ったのであろうか。

 私の乗った電車はすぐに横浜を後にしたので、その後の様子は知るよしもないが、何歳

になっても青春という奴は心の中に潜んでいて、ときどき顔をのぞかせるものらしい。

 

通勤日記99

X月X日 (居眠り その2)

 電車の隣の席に座っている若い女性が、疲れているらしくぐっすりと眠りこけている。

それはいいのだが、こちらの肩に寄りかかってくる。化粧品か香水かは私には分からない

が、なかなか良い匂いがする。このまま肩を貸してあげていてもいいのだが、この匂いが

背広に付いてしまうと、今夜以降、我が家庭の平和が保てなくなる恐れがある。そっと肩

を押しやるのだが、一向に目を覚ましてくれる気配がない。

 以前に居眠りする女性に口紅をつけられそうになった話を書いた。(通勤日記60)あ

のときは、持っていたアタッシェケースの角に頭をぶつけるように仕組んで、やっと目を

覚ましてもらった。今回もこの手で解決するしかないかと、アタッシェケースを膝の上に

立てて、角の堅い部分が彼女が寄りかかってくる方向に向くように持ち替えた。

 ここまで準備をしている間に、彼女は反対側に傾きを換え、向こう側の紳士の肩に寄り

かかっている。しめしめ、当分私には被害が及ぶことはなさそうだ。安心したせいか、私

もうつらうつらしてしまった。

 コツンという軽い衝撃があって目を覚ますと、隣の彼女はこちら側に傾きを変え、頭が

私のアタッシェケースに軽く当たったようだ。来たな!♂スだか釣りのアタリがあった

ような気分になって、身構えていると、間もなく2回目のアタリがあった。しかし彼女は

まだ目を覚まさない。3回目は釣りに例えれば大きな引き≠ナあった。ゴツンとかなり

の衝撃があり、彼女はさすがに手を頭にやって撫でている。今度こそ目を覚ましてくれた

取ろうと思いきや、再び睡眠状態に戻ってしまった。

 これ以上、彼女の頭に衝撃を与えるのも可哀想であるし、私の降りる駅も近いので、思

い切って私は座席から立ち上がった。すると驚いたたことに、彼女は斜めに30度以上傾

いたまま眠り続けているではないか! こんなに眠りこけている人も珍しい。余程疲れて

いるのだろう。

 満員状態の車内ではあったが、私が立って空いた席には、これまでの経緯を見ていたせ

いであろうか、誰も座ろうとする人はいなかった。

 ひょっとするとあの女性はあのまま山手線を一周してしまったかもしれない。

      

トップに戻る